第一章
[2]次話
藪知らず
徳川光圀は水戸藩の江戸屋敷、彼がいつもいるその中でその話を聞いてそのうえで首を傾げさせて言った。
「ふむ、そこにか」
「はい、どうもです」
「入るとです」
藩士達が光圀に話した。
「出られぬとか」
「祟りがあるとかです」
「言われていてです」
「誰も入らぬのです」
「それでずっとか」
光圀は藩主の座から言った、人懐っこい顔であるが眼光は鋭い。飄々とした中にも隙のないものが備わっている。
「その林の木は切られておらぬか」
「左様であります」
「八幡の藪知らずと言われ」
「そのままになっています」
「何でもです」
ここでこうした話が出た。
「平安の末にそこで八面遁甲の陣が敷かれ」
「そしてずっと呪いが残っているとか」
「そう言われています」
「ふむ、そうなのか」
光圀はそこまで聞いてだった。
腕を組み考える顔になってこう言った。
「ではな」
「では?」
「ではといいますと」
「民がそこに入って出られなかったり祟られるのはよくない」
それはというのだ。
「だからわしがな」
「そこに行かれてですか」
「そうしてですか」
「その呪いを解こう」
八面遁甲のそれをというのだ。
「そうしようぞ」
「そうされますか」
「これより」
「そうされるのですね」
「上様にもお話してな」
将軍である徳川綱吉にもというのだ。
「そうしてじゃ」
「そしてですか」
「そちらに赴かれ」
「そのうえで、ですか」
「民の困りごとをなくそう」
こう言ってだった、光圀は早速江戸城で将軍綱吉にその話をした、すると綱吉もすぐに言った。
「民の害は取り除くもの」
「それならですな」
「はい、是非です」
こう光圀に言うのだった。
「除きましょう、ですが」
「それがしが行くことはですか」
「ご老公ご自身が行かれることは」
「ははは、民の悩みを除くのが政を行う者の務め」
光圀は綱吉に笑って答えた。
「ですから」
「ここはですか」
「その林に行って来ます」
「わかりました、しかし」
綱吉は光圀に真面目な顔でこうも言った。
「その林のことはそれがしも聞いておりまする」
「平安の頃にですな」
「八面遁甲の陣が敷かれた場所と」
このことをというのだ。
「聞いておりまする」
「しかも敷いた人物がですな」
「どうもとなるので」
それ故にというのだ。
「ご老公もです」
「何かあればですか」
「そう思いますが」
「ははは、それがしはもう隠居の身」
光圀は綱吉に笑って返した。
[2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ