第六百十五話 またコーヒーを淹れるその十一
[8]前話 [2]次話
「言われてみると」
「どういう訳かね」
「何かね」
カトリは考える顔で菅に返した。
「先生は放っておくとね」
「そうするとなんだ」
「変な人達が集まって」
そうしてというのだ。
「それでね」
「ああなるっていうんだ」
「あとね、人材が他のところにいって」
「碌な人が集まらない」
「連合で何かしようと思ったら」
つまり身を立てるならというのだ。
「何でもあるでしょ」
「サラリーマンしたり公務員になったり」
「お店やったり起業したり」
「農家になったりね」
ジュディも言ってきた。
「タレントさんとかね」
「漁師さんもあるわね」
アンネットも言ってきた。
「林業でも」
「公務員は兎も角自分の実力でね」
「儲けられるわね」
「公務員はやりがいがあるし」
「政治家や官僚もだね」
マルティは政治に携わる仕事の話もした。
「汚職も出来るけれど」
「それ言ったらおしまいだろ」
フックはマルティの今の言葉に苦笑いで応えた、連合はよく汚職が多い国だとエウロパ等から批判されている。
「あれは付け届けだろ」
「礼儀の品だね」
「それだからな」
この辺りの区分けはかなり曖昧である。
「付け届けと賄賂はな」
「違うんだね」
「ああ、だからな」
それでというのだ。
「公務員にもあるけれどな」
「それもあってね」
「まあ付け届けを受けてもな」
「やることをやる」
「それでいいしな」
政治家や官僚なら国益を出せばいいというのだ。
「それでな」
「皆頑張るね」
「けれど教師はな」
「仕事は兎も角ね」
「隠そうと思えば犯罪も隠せるしな」
暴行や収賄等をだ。
「それで先生様だしな」
「威張れるし」
「それでな」
「腐敗していくね」
「威張れて犯罪隠せる位閉鎖的なら」
そうした世界ならというのだ。
「もうな」
「悪い人が集まるね」
「それで有能な人材は他にいってるしな」
即ち教師以外の仕事にだ。
「だったらな」
「悪い人も集まるね」
「そういうことだろうな」
こう菅に話した。
「本当に」
「そういうことだね」
「だからさっき捕まった連中もな」
「将来は」
「ヤクザ屋さんになるか」
若しくはというのだ。
「それかな」
「学校の先生だね」
「どっちかだろうな」
こう言ってだ、店の仕事に戻った。色々な話をしつつも文化祭は続いていた。
またコーヒーを淹れる 完
2021・4・9
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ