第六百十三話 コーヒーにも入れるその八
[8]前話 [2]次話
「それで本当にたまたまね」
「産業革命が起こって」
「それで技術持っただけでね」
「実は何でもないわね」
「だから銀河の時代になって」
この千年来というのだ。
「僕達の方がずっと豊かになったんだよ」
「連合の方がね」
「技術もね」
「そうよね」
「というか白人とか言ってもよ」
アンネットもまた言った。
「同じ人間でしょ」
「結局はね」
「そうなのよね」
「混血したらよくなるにしても」
「同じ人間よ」
「神様じゃないわよ」
二人に強い口調で言い切った。
「白人っていっても」
「同じ人間だからね」
「偉いとかないわよ」
「昔は今よりずっと連合の人間馬鹿にしていたらしいけれど」
「有色人種とか言って」
「けれど実はね」
「能力はあまり変わらないのよね」
二人でアンネットに応えて話した。
「その実は」
「本人の努力次第だよ」
「その努力を見ないで」
それでというのだ。
「人種だけで優秀とかね」
「馬鹿な主張だね」
「そんなこと言うこと自体が駄目でしょ」
「だから知能指数は連合のどの国にも負けていて」
そしてというのだ。
「運動能力も体格もね」
「エウロパは全部連合に負けてるんだよね」
「そうなってるのよ」
「そうだね」
「飲む必要ないのに朝からお酒飲んで」
アンネットは再びこの話をした。
「それで白人至上主義にこだわってる」
「頭も悪くなる筈だね」
「そうよ、混血してしかも努力している私達はね」
「この通りだね」
「どんどんよくなっていってるのよ」
「それでこれからも」
「そうなっていくわ、ただね」
アンネットはこうも言った。
「知能指数とか運動能力って誤差の範囲なのよね」
「優劣はね」
ウェンディもその通りと返す。
「所詮はね」
「そうよね」
「訓練したらね」
「どっちも上がるわね」
「体格だってね」
これもというのだ。
「食べるものがよかったら」
「よくなるわね」
「昔の人は小さかったのよ」
今の人間よりというのだ。
「ベートーベンだって一六五だったし」
「滅茶苦茶小さいわね」
「今だとね、けれどその頃はね」
ベートーベンが生きていた時代ではというのだ。
「普通位だったそうよ」
「一六五センチで」
「大人の男の人としてね」
「普通だったのね」
「けれど栄養がよくなって」
それでというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ