暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第六百十三話 コーヒーにも入れるその六

[8]前話 [2]次話
「ロシア人は飲んでもね」
「寒さでだよね」
「もうアルコール自体がね」
「一気になくなるから」
「カロリー消費して」
 その寒さによってだ。
「だからね」
「それでだね」
「そうなるけれど」
 それでもというのだ。
「エウロパはね」
「そこまで寒くないのに」
「そうするから」
 だからだというのだ。
「もうね」
「頭は悪くならない」
「そうなんだ」
「ロシアじゃこう言ってるわ」
 実際にというのだ。
「本当にね」
「実際にね」
 ウェンディはここでこんなことを言った。
「知能指数はね」
「エウロパ各国よりロシアの方が高いでしょ」
「というか連合のどの国もね」
「エウロパのどの国よりも知能指数高いでしょ」
「ええ」
 その通りだとだ、ウェンディはアンネットに答えた。
「実際にね」
「そうでしょ、科学的に見てもね」
「ロシア人の方が頭がいいってわかってるわね」
「科学は嘘吐かないわよ」
 アンネットはこうも言った、ただしその学説が間違っていることはある。
「だからね」
「そこから見てもよね」
「ロシア人は馬鹿じゃないわよ」
「馬鹿はエウロパの連中ね」
「そう、というかね」
「というか?」
「エウロパの連中って私達よりも馬鹿なのよね」
「連合市民よりもね」
 ルシエンも応えた。
「間違いなくね」
「そうよね」
「そうやって寒くもないのにね」
「いつもお酒飲んでるしね」
「そうよね」
「そう、そしてね」
 それでとだ、ルシエンはさらに話した。
「お貴族様は偉そうにしているだけで」
「平民は支配されて甘んじてる」
 ウェンディは彼等のことを話した。
「そんな風でね」
「頭がよくなる筈がないわね」
「たまたま産業革命があって」
 十八世紀の末からというのだ。
「それで力を手に入れてよ」
「調子に乗っていただけね」
「そう、それだけでね」
「エウロパは全然大したことないね」
「無敵の半神とか思っていたらしいけれど」
「ただ当時の先進技術があっただけで」
「その技術がないとね」
 そうであればというのだ。
「あの通りよ」
「只の野蛮人だね」
「最先端の技術がなかったら」
 それこそというのだ。
「もうね」
「そんなものだね」
「今の通りよ」
「そういうことだね」
「そう、何が白人至上主義よ」
 アンネットは今度は人種論を頭から否定した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ