暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第六百十二話 わかりやすいことその十

[8]前話 [2]次話
「けれどね」
「それでもなんだ」
「お酒を飲めたから」 
 それでというのだ。
「まだね」
「もったんだ」
「あまりにもとんでもない力があったことが大きいけれど」
 スターリンにというのだ。
「お酒飲めたし」
「それがあったからだね」
「まだロシア人としてはね」
「よかったんだ」
「これでお酒まで止めていたら」
 スターリンがそうしていたらというのだ。
「ひょっとしたらね」
「失脚していたんだね」
「そうだったかもね」
「凄いわね」
 アンネットもその話を聞いて言った。
「つくづく」
「逆にゴルバチョフはね」
「ソ連の最後の人よね」 
「お酒飲むなって言って」
 そうしてというのだ。
「働けって言ったら」
「ソ連が崩壊したの」
「信じられないけれど」
 それでもというのだ。
「そうなったのよ」
「ソ連が崩壊したのは経済じゃないの」
「いや、経済の崩壊もね」 
 これもというのだった。
「食べるものあったから」
「よかったの」
「スターリンの頃より遥かにましだったし」
 ソ連の末期はというのだ。
「あれ位じゃね」
「ロシア人は怒らないの」
「まだね、今だってね」
 この時代でもというのだ。
「多少のことで怒らないし」
「そうよね」
「忍耐力があるから」
 だからだというのだ。
「それでよ」
「圧政と餓えがあっても」
「まだね」
「我慢出来るのね」
「ええ、けれどね」
「お酒がないとなのね」
「もうね」
 それでというのだ。
「怒るのよ」
「普通あれだよね」
 ルシエンはロシア以外の国の話をした。
「食べものがなくて」
「しかも圧政ならでしょ」
「そこで怒るけれど」
「だからそれがロシアなのよ」
「お国柄なんだ」
「そもそも気候が過酷だから」
 その寒さがというのだ。
「並大抵の圧政や餓えよりもね」
「寒さの方がなんだ」
「厳しいから」
 それでというのだ。
「まだ我慢出来るの、けれど寒いから」
「あったまるお酒がないと」
「もうね」 
 それでというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ