暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第六百十一話 普通の人が悪人になってその四

[8]前話 [2]次話
「すぐに読めるし」
「手頃よね」
「そう思うとね」
「本当にいい作品ね」
 二人も言った、そして。
 レミは考える顔で紅茶を飲みつつ言った。
「すぐに読めて色々学べるなんてね」
「いいわよね」
 ルビーはレミのその言葉に応えた。
「とても」
「ええ、凄くね」
「哲学書読むよりもね」
「シェークスピアの方がいいかもね」
「私哲学書は駄目なのよ」
 ルビーは自分のことも話した。
「これがね」
「そうなの」
「ええ、どうしてもね」 
 哲学書はというのだ。
「駄目なのよ」
「そうだったの」
「ちょっと読むと」
 それでというのだ。
「何か離れたくなるのよ」
「拒否反応出るのね」
「小説は読めてもね」
 それでもというのだ。
「ほら、サルトルとかね」
「ああ、まさに哲学書ね」
「あとカントとかね。前ちょっと図書館で読んだら」
 学園のそこでというのだ。
「二行か三行でよ」
「駄目になったの」
「実際にね」
「そうなのね」
「けれど小説なら読めて」
 レミにさらに話した。
「シェークスピアもね」
「読めるのね」
「読めて」
 そしてというのだ。
「わかるわ」
「ルビーはそうなのね」
「というか純文学っていっても」 
 ここでだ、ルビーはこうも言った。
「堅苦しく思わないで読んだらいいわよね」
「そうよね、それはね」
 ダイアナはルビーのその言葉に同意して頷いた。
「言われてみるとね」
「そうよね」
「元々作家さんだって面白いの書くのが目的だし」
「小説はね」
「哲学書は自分の思ったものを書く」
「物語じゃなくてね」
「物語を読むのは楽しむ為だから」
 それでというのだ。
「もう堅苦しくならずに」
「読めばいいわよね」
「さっき名前が出たデュマも」
 フランスのこの文豪もというのだ。
「娯楽小説だったしね」
「三銃士もモンテ=クリスト伯も」
「手に汗握るね」
「娯楽作品よね」
「アクションあり友情あり恋愛ありの」
 まさにそうした娯楽要素に満ちたというのだ。
「そうした小説でしょ」
「そうよね」
「戦争と平和も」
 トルストイのこの作品もというのだ。
「歴史とね」
「人間を描いた」
「その物語でしょ」
 こう言ったのだった。
「やっぱり」
「それでシェークスピアも」
 レミはここで話を戻した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ