暁 〜小説投稿サイト〜
機動戦士ガンダム0087/ティターンズロア
第二部 黒いガンダム
第五章 フランクリン・ビダン
第一節 救出 第四話(通算84話)
[1/2]

[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話
 アストナージに言わせれば、大戦における《ガンダム》のアドバンテージはビームライフルと装甲だけであり、アムロ・レイが搭乗したからこその戦果なのだということになる。

「確かに《ガンダム》の戦果は凄かったさ。けどね、悔しいけどMSの性能が凄かったんじゃない。ありゃあ、アムロ・レイが凄かったのさ。現に同等の性能があったRGM−79S《ジム・スナイパーカスタム》の戦果は特筆するもんなんかない。兵器ってのは、パイロットに恵まれなきゃ単なる棺桶にしかならないんだよ」

 アストナージの言うことは基本的に正しい。ただし、一概にそれだけとも言い切れないものはあった。それは当時連邦内の粋を極めた技術の結晶と言っても過言ではないほど可能な限りの技術を集めたものだったからだ。ジオンがコストパフォーマンスから断念したフィールドモーターや加工の難しいルナ・チタニウムの装甲材への使用、稼動時間の増大を企図したヘリウムコア、ヘリウムコントロールコア、ペガサス級追従のための大気圏突破装備、脱出カプセル代わりの可変戦闘機コアファイターなど枚挙に厭わない。しかし、戦争というものは一機のMSでどうこうできるものではない。量産できなければ、その高性能は存在しないのと同義である。

 しかも、当時の連邦軍パイロットは即席もいいところで、たかがシミュレーションを数時間やっただけでMSに搭乗させられたケースも多かった。それ故に、アムロがかなり突出した才能を発揮したことが解る。だが、戦後、ニュータイプを忌避した連邦軍上層部と政府によって、その事実は封殺されていった。つまり政府主導のMS高性能説――《ガンダム》神話の捏造である。

「賭けてもいいが、アムロ・レイが二人いて《ガンダム》と《ゲルググ》で戦ったら、《ゲルググ》が勝つね」

 連邦の技師をして、そう言わしめるだけの技術力がジオンにあるということが、パイロットにとって恐怖であり、軍にとって脅威であり、政府にとって悪夢であった。だからこそ政府は、戦後の縮小したジオンの軍需産業から溢れた技術者たちを大量に雇用したのだ。高名なエリオット・レム技術大佐などは、再入植していたサイド1から連邦開発局へ半ば強引に迎えられている。その他にも多くの研究者たちも流れたという。事実、連邦はジオンのMSを躍起になって研究した。共同開発案もあったが、自らの技術を踏襲されることを懸念したため、断念に到ったという。

 その成果は《ジム》の近代化改修やこの《ガンダム》開発に見ることができる。《ガンダム・マークU》に採用されているムーバブルフレームはフレキシブルアーマーとモノコック構造の融合――つまり二つの相反する構造によって産み出されてた。《ガンダム・アレックス》で初めて考案されたムーバブルフレームは技術的な問題から部分的な採用に留まり、マグネットコーテ
[8]前話 前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ