第六百六話 まだらの紐なのかその五
[8]前話 [2]次話
「よくね」
「それと同じで」
「ヒンズー教でいるとされているから」
「それでなんだ」
「いるんじゃないかしら」
「そういうことなんだ」
「ジンのお話でしょ」
エミリーは従弟に問うた。
「コーランのそれは」
「うん、イスラムの子から聞くと」
「ジンはいるっていうのね」
「だってコーランにいるって書かれてるから」
誤りのないそれにだ。
「それでね」
「今も言ったのね」
「うん」
その通りだというのだ。
「そうね」
「そういうことね」
「まあね。何がいるかわからない国だしね」
シッドはマウリア自体について話した。
「そうした存在もいるかな」
「妖怪も」
「あそこはね」
「そうかもね、それで推理が再開されたけれど」
映画の本来の展開になっていた。
「推理が頭に入らないよ」
「どうしてもなんだ」
「うん、インパクトと突っ込みどころばかりで」
これまで話している通りにというのだ。
「僕もね」
「兄ちゃんもだよね」
「推理というかストーリーもね」
それ自体がというのだ。
「頭に入らないよ」
「そうだよね」
「しかもね」
トムはさらに言った。
「男の人は本当に同じ顔だね」
「彫のあるお顔で目と髪の毛が黒くて」
「お肌もでね」
「頭にターバン巻いてて口髭あって」
「だからね」
「皆同じ顔だよね」
「そう見えるよね」
「私まだホームズさんとワトソンさんの区別がつかないけれど」
エミリーはそうだった。
「どうにも」
「ああ、エミリーもなんだ」
「ええ、ちょっとね」
そうだというのだ。
「どちらがどちらか」
「服もだしね」
「ホームズさんの服はトレードマークになっておるけれど」
「あれはそうだよね」
「ええ、タートンチェックでね」
「あの帽子であとマントみたいな」
「ケープね」
エミリーはトムに話した。
「短いあれね」
「肩からかけるね」
「あれはケープっていうのよ」
「そうなんだ」
「ええ、ファッションよ」
それだというのだ。
「マントみたいなね」
「そうした感じなんだ」
「それでそのケープも身に着けて」
エミリーはさらに話した。
「それでパイプもね」
「ホームズて喫煙派だから」
「それもパイプ派よね」
「それもトレードマークだね」
「けれどこのホームズさんは」
マウリア映画での彼はというと。
「タートンチェックでもないし」
「ケープも羽織ってなくて」
「パイプもないから」
「時々出すだけだね」
シッドが言ってきた。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ