第六百四話 マウリアの推理その五
[8]前話 [2]次話
「三歩だけ欲しいって言ってね」
「いきなり巨大化して二歩で世界歩いてね」
「三歩目で言った相手が欺く敵だたら」
「それで踏み倒すとかね」
「こんな神様いないよね」
「マウリア以外にはいないと思うよ」
多分、そうした返事だった。
「幾ら何でもね」
「そうだよね」
「カーリーって女神様とかね」
マウリアでは人気の女神である。
「敵は容赦なく殺して壊す」
「破壊と殺戮の女神だったっけ」
「それがいい神様だから」
「それも凄いよね」
「もう悪を徹底的に殺すんだ」
ヒンズー教の神話ではラークシャサである。
「そしてその血も飲み干してね」
「凶悪だよね」
「けれどいい女神様で」
「人気があるんだね」
「何か愛嬌があってお茶目で」
そうした性格だとされている。
「外見もね」
「恐ろしいけれど」
「それでいてね」
そうしたものでもだ。
「何処か愛嬌があって」
「外見も人気なんだ」
「そんな女神様なんだよ」
「えっ、タイトル出たけれど」
ここで上映がはじまった、するとだった。
メアリーはそのタイトルを見てだ、二人に言った。
「偉大なるカーリー女神に捧げるって書いてあるわよ」
「あっ、そうだね」
トムは字幕を見て頷いた。
「そう書いてあるね」
「推理映画よね」
「そうだよね」
「何でそこで出て来るの?」
そのカーリーがというのだ。
「一体」
「どうしてかな」
トムもこの辺りはわからなかった。
「推理と関係なさそうだけれど」
「破壊と殺戮の女神様だから」
「もう推理よりもね」
「徹底的に戦うのよね」
「それで敵を容赦なく殺して壊す」
「ファンタジーか怪獣映画みたいね」
「どっちかっていうと怪獣映画?」
カーリーが相応しい世界はというのだ。
「無茶苦茶暴れるらしいから」
「怪獣映画ね」
「マウリアの神様ってそんなところあるから」
怪獣映画の様な戦いを行うというのだ。
「巨大化してとんでもない武器使うから」
「そういえば敵も凄いわね」
「腕が二十本とか顔が十とかあってね」
ラーヴァナというラークシャサの王である、セイロン島にいてそこでラーマと争ったという物語がラーマーヤナだ。
「それで巨大だから」
「それじゃあね」
「もうファンタジーよりも」
むしろというのだ。
「そっちだね」
「トムが見ても」
「うん、それで何で推理にカーリーなのか」
「わからないわね」
「バトルがあるのが常識らしいけれど」
マウリアの推理映画ではだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ