第六百二話 梅干しの魔力その十三
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「それになりきるカラーでもね」
「ないか」
「逆にベビーフェイスになりきることも」
それはそれでというのだ。
「こっちもね」
「無理か」
「やっぱりね」
これはこれでというのだ。
「違うんだよね」
「カナダはか」
「何かこう善にも悪にもね」
どちらにもというのだ。
「なりきるカラーじゃなくてマウリアみたいに突き抜けることも」
「出来ない国か」
「それで自己主張もね」
再びこちらの話をした。
「やっぱりね」
「しないか」
「そうしたお国柄なんだ、だからかな」
カナダはというのだ。
「目立てないかな」
「そうなるな」
「結論としてね」
二人も答えた。
「もう突っ切らないとね」
「目立たないな」
「ましてここ連合だし」
「自己主張してどうかだからな」
「うん、あえて自己主張しないと」
トム自身も言うことだった。
「目立てないことが連合だね」
「それか日本みたいにね」
ジャッキーの言葉である。
「そこにいるだけでね」
「華があるとか」
「そんなお国柄でいないとね」
「連合では目立てないね」
「ロシア並の驚異の個性とか」
「アメリカや中国みたいな自己主張とか」
この二国はそもそも個性自体が強い。
「そういうのでだね」
「目立てると思うわ、ちなみにマウリアだと」
ジャッキーは連合の国ではないが極めて目立っているこの国の名前を出した、この時代でもこの国の存在感は凄まじい。
「もうね」
「いるだけで華があるというか」
「カレーの匂いがして」
連合ではマウリアイコールカレーであるからこう言ったのだ。
「それで強烈な個性で」
「自己主張もね」
「物凄いから」
「目立つね」
「ちなみに推理ものも凄いわよ」
マウリアのそれはというのだ。
「超能力とかでね」
「犯人見付けるんだ」
「犯人も超能力使うし」
「セーラみたいに」
「魔法も使うから」
マウリアの推理ものはというのだ。
「しかも捜査の途中で踊りもね」
「入るんだ」
「ごく普通にね」
「何か訳がわからないね」
聞いていると、とだ。トムは思わず言った。
「聞いていても」
「推理を言っている途中で歌う」
テンボの言葉だ。
「容疑者達それに何処からか出て来た人達とな」
「マウリア映画っていつも人が湧くよね」
その歌と踊りになる時にだ。
「それで一緒に踊るんだよね」
「そして超能力と頭脳とバトルでだ」
「事件を解決するんだ」
「そうだ」
マウリアの推理映画ではというのだ。
「ドラマでもな」
「何か想像しにくいけれど」
「なら百見は一聞だ」
百聞は一見に如かずである。
「見ることだ」
「そのマウリアの推理ものをなんだ」
「俺も観て驚
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ