第百二十四話 肥後の戦その九
[8]前話 [2]次話
「領土はそのままで」
「島津家に仕える」
「その様にせよと」
「そのことを守って頂ければ」
それならというのだ。
「領土の政そして役職も」
「そのままである」
「そのことを認めて頂けますか」
「それで如何であろうか」
相良と甲斐に問うた。
「お立場は」
「それなら」
まずは相良が答えた。
「当家としては」
「いいですか」
「はい」
義久に答えた。
「その様に」
「それでは」
「当家は大友家との義理がありますが」
次に甲斐が言ってきた。
「しかし」
「それでもか」
「最早こうなっては致し方なし」
大友家が敗れ自分達も敗れ今敗軍の将として義久の前にいるならというのだ、甲斐はもう受け入れている顔だった。
「それでは」
「これよりは」
「島津家の下で」
甲斐は深々と頭を垂れた、そうしてだった。
肥後の三つの家も降った、そして。
肥後は完全に島津家のものとなった、義久は戦の後で薩摩に戻ったが。
すぐにだ、家臣達に言った。
「おそらくすぐにもな」
「龍造寺家が動きますな」
「そうなりますな」
「これから」
「有馬家に対して」
「そうなる、その際はな」
どうなるかというのだ。
「わかっておるな」
「はい、それでは」
「これよりですな」
「あらためて戦の用意に入る」
「そうしますな」
「龍造寺家が動けば」
その時はというのだ。
「まさにじゃ」
「即座にですな」
「有馬家を攻めて来れば」
「有馬殿の援軍に向かい」
「そうして戦いますな」
「そうする、しかしあちらに多くの兵は送れぬ」
有馬家の領地にはというのだ。
「そこは大友家との戦とは違う」
「船で向かうことになるので」
「どうしてもですな」
「当家に幾万の軍勢を一度に送るだけの船はありませぬ」
「だからですな」
「それで、ですな」
「左様、だから送れても数千」
それだけだというのだ。
「一度はな」
「それでは」
「送る兵は強者ですな」
「薩摩隼人の中でも」
「そうした者達を送りますな」
「そしてじゃ」
そのうえでというのだ。
「敵をその強者達でじゃ」
「倒しますな」
「敵がどれだけ大軍でも」
「そうして戦い」
「そして勝ちますな」
「そうする、肥前からな」
龍造寺の本拠地である。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ