暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第五百九十七話 毎日すべきことその四

[8]前話 [2]次話
「酔えば酔う程ね」
「書いていたな」
「そうしていたよ」
「楽しんで飲んでいたな」
「色々憂いはあっても」
 それでもだったのだ。
「飲んで晴らしながらね」
「詩を書いていたな」
「それで多くの詩を残したよ」
「痛快な逸話も多いしね」
「物語みたいなな」
「そうそう、何処まで本当かわからない様な」
 その死についても飲みながら舟遊びをしていて池に映った月を取ろうとして溺れ死んだという伝説がある。
「そんな話があるね」
「こうした場合はいいがな」
「そんな無理して飲むことは」
「いいことはない」
 一切というのだ。
「本当にな」
「だから僕も無理には飲まないよ」
「そうしているな」
「うん、そうしてね」
 そしてというのだ。
「健康的に飲んでいるよ、ただね」
「ただ。どうした」
「僕飲めないお酒もあるから」
「そうなんだな」
「日本酒はあまりね」
「飲めないか」
「身体というか口に合わなくて」
 それでというのだ。
「飲めないんだ」
「そうなのか」
「日本人だけれどね」
「日本といえば酒はな」
「お米で造ったね」
「日本酒だからな」
 この時代でもそうしたイメージである。
「そうなるな」
「特に濁ったのがね」
「濁酒か」
「それはね」
 どうしてもというのだ。
「飲めないんだ」
「あの酒が特にか」
「どうもね」
「口に合わなくてか」
「それでなんだ」
「どうもね」
 フックに話した、すると。
 フックはアイスクリームを舐める様に食べてから菅に言った。
「日本人ならな」
「お酒は日本酒でね」
「皆飲むってイメージあるけれどな」
「それでもなんだ」
「お前日本酒は苦手か」
「特に濁酒はね」
「そうなんだな」
「お酒って食べもの以上に舌の好き嫌いあるよね」
「そう言われるとな」
 フックも頷いた。
「そうだな、舌が受け付けないとな」
「身体もだよね」
「それが酒だからな」
「それでなんだ」
「日本酒は苦手でか」
「濁酒は特にね」
「そうか、じゃあお前昔の日本だとな」
 これは明治維新から暫く経ってからもだ。
「酒飲めなかったな」
「昔は日本酒ばかりだったからね」
「そうだよな」
「ビールやワインは飲めるよ」
 こうした酒はというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ