第五百九十四話 正門にてその十
[8]前話 [2]次話
「これからはだ」
「もっと注意することだね」
「そうした話だ、僕はその店員がいた店は潰れたと聞いているからな」
「その店員を雇って数年後に」
「親会社ごとな」
「凄い話だね」
「そこまで馬鹿だと本当に生きている価値すらないけれど」
ビアンカは口をへの字にして述べた。
「そんなのを雇うとかね」
「人を見る目がないにもな」
「程があるわね」
「だからだ」
「すぐになのね」
「店の状況親会社があるならな」
「会社の状況までよね」
そこまでというのだ。
「調べないと駄目ね」
「一見調子がいい様でもな」
「実はとんでもないことになっているとか」
「有り得るからな」
それ故にというのだ。
「そこまでだ」
「見てなのね」
「手を打たないと駄目だ」
「それもすぐで」
「徹底的にだ」
「お店も会社も潰す訳にはいかないからね」
「そういうことだ、しかし」
アルフレドはここで眉を顰めさせた、そうして深刻な顔になってそのうえで二人に対してこう話した。
「人間下には下がいるといってもな」
「そこまでの奴ってね」
「ある意味凄いわね」
二人もどうかという顔で応えた。
「どうしたらそうなるのか」
「不思議な位だよ」
「人の痛みや苦しみをわからない」
「わかろうともしないでね」
「法律もわからない」
「権力に反対する連中が何をしてもいいとか」
「権力に反対する連中が権力を求めている」
アルフレドはこの場合があると言った。
「そうした奴もいる」
「そうしたこともわからないのなら」
「本当に凄いわね」
「もう白痴だね」
「そのレベルよね」
「本当にまともな親御さんならな」
それこそというのだ。
「自分達の子供がそんなのだとな」
「泣くよね」
「そうなるわね」
「自分達の子供はこんなに馬鹿なのかって」
「そんな馬鹿を育てたのかって」
「そうなる、親不孝もしている」
こちらでも問題があるというのだ。
「本当にな」
「そう思うとね」
「酷いわね」
「尚更そうだよね」
「親不孝までしているって」
「しかもそのことにすらだ」
アルフレドは穿き捨てる様に言った。
「そういう奴はな」
「気付かないね」
「そうよね」
「それか親不孝をしていると気付いてもだ」
「何とも思わない」
「そうよね」
「そこまでの馬鹿になるとな」
最早、というのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ