暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第五百九十二話 一日の売り上げその四

[8]前話 [2]次話
「皆でやると解決出来たりもする」
「人間一人一人だと弱いしね」
「力に限界があるな」
「一人だとね」
 ロミオはそれこそという口調でアルフレドに応えた。
「もうね」
「小さいものだな」
「うちの理事長さんでも」
 八条義統、連合きっての辣腕政治家と言われている彼でもというのだ。
「一人であそこまで出来ないね」
「やっぱり国防省の人達がいてくれて」
 ビアンカはすぐに答えた。
「連合軍の人達もいてくれて」
「やっていけてるね」
「確かに理事長さんは凄い方よ」 
 中央政府国防長官である彼はというのだ。
「どんなお仕事も絶対にやり遂げてね」
「結果を出してくれるね」
「そんな方だけれど」
「一人だとね」
「限界があるね」
「一人で何でも出来るなんて」
 ビアンカは笑って話した。
「ネット小説の無敵主人公よ」
「もう万能タイプの」
「頭がよくて人望もあってね」
「戦うともう一人で敵の大軍倒せて」
「政治力もあってね」
「そんなのじゃないとね」
「限界があるわよ」
 そうした存在でない限りはというのだ。
「マラドーナさんだけでアルゼンチンは優勝出来たか」
「ワールドカップでね」
 この時代マラドーナはサッカーの神の一柱とまでされている、それだけ偉大な選手だったということだ。
「それはね」
「無理だったわね」
「確かにとんでもない選手だったけれど」
 彼の国アルゼンチンが優勝した一九八六年のワールドカップは彼の大会であったと言われるまでの選手だった。
「他にもね」
「いい選手が揃っていてね」
「アルゼンチンは優勝出来たね」
「そう、一人だとね」
「どうしても限界があるね」
「そもそも一人で国の政治出来て敵軍をやっつけられるとか」
 そうした無敵主人公はというのだ。
「見ていてでしょ」
「かえって白けるね」
「もうリアリティゼロで」
「一人で銀河系破壊出来るとか」
「そんな能力でやりたい放題とかね」
「書いている人は面白くても」
 何でも自分を投影させている場合もあるという。
「それでもね」
「読者としてはね」
「もうね」
 それこそというのだ。
「白けるから」
「よくないね」
「もうこのキャラ一人でいいんじゃないかってなって」
「仲間がいてもね」
「添えもの、引き立て役にしかならないから」
 その無敵主人公のだ。
「ヒロインだってね」
「魅力なくなるね」
「欠点があるから」
 弱点もこれに入るであろう。
「キャラクターって魅力じゃない」
「一人だと限界があるね」
「ライダーも戦隊も」
 特撮の主人公達もというのだ。
「一人だとね」
「限界があるね」
「ライダーだって一人だとね」
 どうしてもというのだ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ