暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第五百九十一話 巨匠の嫉妬その八

[8]前話 [2]次話
「している暇がないのかな」
「そうだとするとかえって凄いね」
「手塚治虫はあれだけの地位になってね」
「それでずっと漫画描いていたけれど」
「それでも嫉妬した」
「これはこれで凄いけれど」
 それでもというのだ。
「手塚治虫は天才じゃなかったのかな」
「そうかも知れないね」 
 ジョルジュはジミーの言葉に頷いた、そうしてそのうえで彼の方からジミーに対してこんなことを言った。
「本当に凄い人はもう自分の世界がしっかりあって」
「それでなんだ」
「もうそれが揺るがなくて」
 そうしてというのだ。
「そのことにひたすら脇目も振らずね」
「他人のことも目に入らないで」
「それでいつもやっているから」
 だからだというのだ。
「もう嫉妬なんてね」
「最初からなんだ」
「ないのかもね」
「だから手塚治虫は天才じゃない」
「常識人だったのかな」
「そうかもね」
 ジミーはジョルジュの言葉に頷いた。
「本当の天才はもう頂点にいてそれに何とも思わずそれを続ける」
「死ぬまで」
「それこそ漫画家だと」 
 手塚治虫の話をしているのでこの分野を話に出した。
「漫画を描かずにはいられない」
「そんな人だね」
「手塚治虫も相当描いていたにしても」
 徹夜も珍しくないまでにだ。
「描かないと苦しくて仕方ない」
「そこまでじゃなかった」
「そういうことかな」
「そうなるかもね」
「そういえば」
 ジミーはふと気付いてジョルジュに話した。
「野球漫画でも野球漬けの人生に疑問を持つとか」
「そんな展開あるね」
「才能ある主人公でもね」
「それで将来どうしようかってなるね」
「そんな展開があるけれど天才だと」
 本当の意味でのそうした立場の者はというのだ。
「もうね」
「野球漬けの人生にも疑問を抱かず」
「野球を続けていく」
「そうなるね」
「天才だと」
「そしてひたすら楽しんでいく」
 ジョルジュは言い切った。
「それが天才だね、努力ですらも」
「努力と思わないで」
「ひたすらそれをしていく」
「まさにそれが主役」
「そういうことだね」
「何かお話がね」
「先生から思わぬ方向に行ってるけれど」 
 二人はここで立ち止まった、そうして。
 一緒に見せの中を見回した、するとジョルジュはその先生がまだいるのでそれでジミーにどうかという顔で言った。
「何かあの先生がコーヒー飲んでると」
「風格あるね」
 ジミーもこう言った。
「随分と」
「そうだよね」
「何というか」
「ヤクザ屋さんがね」
「喫茶店で一人で飲んでいる」
「学校の先生に見えないね」
「実際にだよ」
 ジョルジュは紅茶を作りつつ話した。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ