第五百九十一話 巨匠の嫉妬その三
[8]前話 [2]次話
「徹夜もざらで」
「ずっと描いていたんだね」
「もう好きじゃないとね」
「出来ないね」
「そして描いて」
そしてだったのだ。
「死んだんだよ」
「漫画に生きて漫画に死んだ」
「そうだったんだ、そしてね」
それでというのだ。
「あれだけ多くの作品を残したんだ」
「偉人だね」
「まさにそうだね」
「うん、そう思ったよ」
ジョルジュもこう答えた。
「僕も」
「本当に嫉妬はね」
「嫌なものだね」
「けれど嫉妬でも昇華出来る」
「自分でどうするかだね」
「ある人を凄いと思ったら」
それならというのだ。
「自分もね」
「努力することだね」
「そうすればね」
「自分もよくなるね」
「つまり相手が凄いと思ったら」
それならというのだ。
「もうね」
「素直にそのことを認めて」
「そしてね」
そのうえでというのだ。
「自分もそうなろう、若しくはね」
「超えようだね」
「手塚治虫はそう思ってね」
人気のある作品が出るとそう思う時があったというのだ、いがぐり君然り巨人の星然りドカベン然りであった。
「自分の出来ることでね」
「描ける漫画でだね」
「超えようとしていたんだ」
「そういうことだね」
「うん、ただね」
ジミーはここでこうも言った。
「僕は信じられないことがあるよ」
「信じられないこと?」
「いや、手塚治虫ってもう不動の地位を築いていたんだよ」
日本の漫画界においてだ。
「頂点にいたともね」
「言ってよかったよね」
「もうデビュー当時から」
その頃からというのだ。
「数多くの作品がヒットして単行本が飛ぶ様に売れて」
「凄かったんだね」
「アニメ化とか実写化もされていて」
その作品達がだ。
「もうね」
「不動の地位を築いていたんだね」
「そうだったんだ、そしていつも沢山の作品を描いていたんだ」
「忙しくもあったんだ」
「殆ど不眠不休の位ね」
「あれっ、頂点にいて滅茶苦茶忙しいなら」
ここでジョルジュも気付いた。
「嫉妬することなんて」
「ないよね」
「頂点にいて誰に嫉妬するのかな」
「普通はそう思うよね」
「それにね」
ジョルジュはどうにもという顔でさらに言った。
「忙し過ぎる位忙しいと」
「もう満足してね」
「人ってかなり勉強したり働いていたら」
それこそというのだ。
「そこで満足するよ」
「自分はかなりやってるって思ってね」
「それで頂点にいたら」
「余計にだね」
「嫉妬なんてしないけれど」
「だから自分より人気が出る、並び立つっていう作品が出たってね」
その様にというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ