暁 〜小説投稿サイト〜
八条学園騒動記
第五百九十話 凶悪犯だった警官達その十二
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「かなりだね」
「あれだと総帥さんになってもね」
 グループのというのだ。
「かなりだね」
「そのことも間違いないね」
「それでお顔もね」
「ああでね」
「スタイルもいいから」
「ほぼ完璧だから」
「あのエウロパでも」
 敵からしてみてもというのだ。
「認めるしかなくて」
「そうしたキャラだね」
「そうなってるね」
「まさにね」
「本当に凄いと誰もが認める」
 ジョルジュはここでこの言葉を出した。
「例え敵でもね」
「そういうことだね」
「嫉妬が入る場合もあるけれどね」
「嫉妬?それはよくないね」
 ジミーは嫉妬と聞いて顔を顰めさせた。
「そうした感情はね」
「ジミーは嫉妬は嫌いなんだ」
「うん、実はね」
 実際にというのだ。
「そんな感情持つよりも」
「それよりもだね」
「努力して」
 そうしてというのだ。
「自分を高めるべきだよ」
「そうすべきだね」
「嫉妬する時間があったらね」
 それこそというのだ。
「そうすべきだよ」
「人間努力したら変わる」
「より高みに至れるから」
 それでというのだ。
「そうしていくべきだよ、漫画の描き方も」
「嫉妬を入れるとだね」
「よくないよ、ただね」
「ただ?」
「嫉妬を抱いてそこから自分もってなって」
 そうしてというのだ。
「自分も頑張ったね」
「いいんだ」
「負けるかってなってね」
「それって努力だよね」
 ジョルジュはジミーのその話を聞いて言った。
「まさに」
「ああ、そうだね」
 ジミーも否定しなかった。
「まさに」
「嫉妬はしていてもね」
「というか嫉妬しても僻んでね」
「悪い考えに至ったり嫌がらせをするんじゃなくて」
「自分もってなって」
 そうしてというのだ。
「努力すればいいんだよ」
「それが出来た人は立派だね」
「確か」
 ジミーはここで考える顔になって言った。
「手塚治虫もそうだったよ」
「あの漫画家の」
「さっきジョルジュがバイク漫画のシリーズで出した時代だったね」
「二十世紀後半だね」
「その頃の日本の人だったね」
「というかその人こそがだよ」
 手塚治虫がとだ、ジョルジュはジミーに答えた。
「日本の漫画を発展させた人だよ」
「今みたいにだね」
「そうした人だよ」
 こうジョルジュに話した。
「本当にね」
「その手塚治虫もね」
「嫉妬していたんだ」
「他の漫画家さんにね」
「いや、嫉妬って」
 ジョルジュはジミーにまさかという顔で言葉を返した。
「あの人が漫画を変えた人で」
「物凄く作品も売れていたね」
「もうデビューしてから最後まで漫画界の頂点にいたんだよ」
 その死までというのだ。
「そんな人が嫉妬って」
「いや、それがね」

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ