第十幕その七
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「その様ですね」
「厳島の大社もまた素晴らしいですね」
「そうですね、海の中にあってです」
「潮の満ち引きによって出て来ますね」
「あれがですか」
「とても神秘的でかつ奇麗なので」
それでというのです。
「この世のものとは思えません」
「それだけ素晴らしいですか」
「はい、まさに神の世界ですね」
先生は牛女さんに目を輝かせてお話しました。
「歴史にも出て来ますし」
「平家の守り神でした」
「あの源平の」
「そして毛利元就公もです」
戦国時代の有名な戦国大名の一人です。
「あの人も信仰していましたし」
「そうでしたね」
「清盛公は神戸にも関わりがありますし」
「福原に都を移しましたね」
「そうしたこともありましたし。何かと言われる人ですが」
それでもというのです。
「私は嫌いではないです」
「実は一族にも家臣にも優しい人でしたね」
「そうでしたし」
「僕もそう思います、むしろ頼朝さんよりもです」
「いい人でしたね」
「そうだったかと」
こう言うのでした。
「あの人は」
「そうでしたね」
「ただ毛利元就さんは」
「あの人実は織田信長さんより凄かったんですよ」
牛女さんは苦い顔でお話しました。
「姫路城の姫様も言われてますが」
「あの方は信長さんとも会われていますか」
「そうした機会があったそうで」
「信長さんを直接ご存知なのですね」
「そうです、お話では信長さんは実は気配りも出来る優しいところのある人で」
言われている姿と違ってというのです。
「無闇な殺生もです」
「しない人でしたね」
「ですが姫様は元就さんとも会われたことがあったそうですが」
「あの人は、ですね」
「謀略ばかり使って」
そうしてというのです。
「悪の限りを尽くした」
「そうした人でしたね」
「あの時は色々悪い人がいましたが」
戦国時代はというのです。
「元就さんはその中でも」
「トップクラスの悪人でしたか」
「斉藤道三さんや松永久秀さんよりも」
戦国時代でも有名な悪人達です。
「極悪非道だったとか」
「そうでしたか」
「ですが悪いことをしていると自覚していたそうで」
「神仏への信仰は強かったのですね」
「そうです、あと信長さんも」
この人もというのです。
「実は信仰心はありました」
「無神論者ではなかったですね」
「あの人なりに神仏への信仰がありまして」
「お寺を建てて人を弔ったり」
「安土城の天主閣は色々な神仏を集めていましたし」
「あのお城の石垣は墓石でしたね」
「霊力を使った結界にと考えていまして」
只の石と思わないで、です。
「実はです」
「あの日とも信仰心がありましたね」
「そうでした」
「そうでしたね、僕もそう思いま
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ