第五百八十七話 開演してその八
[8]前話 [2]次話
「当時の日本の学校の先生酷かったから」
「今の連合よりも」
「マスコミも酷かったけれど」
人類史上最低最悪のマスコミの腐敗とさえ歴史には書かれている。
「学校の先生もね」
「酷かったのね」
「日教組っていう組織のせいでね」
この腐敗しきった組織が強い影響力を持っていたのだ。
「それでね」
「酷い先生が多かったの」
「もう偏向教育も暴力も振るい放題だったから」
「そうした悪事が隠蔽されていたのね」
「うん、当時でも一般社会では問題になる不祥事がね」
「揉み消されていたのね」
「そうだったからね」
それでというのだ。
「セクハラもね」
「そしてもっと嫌なこともよね」
「普通に隠蔽されていたと思うから」
「じゃあブルマで」
「もうね」
問題のある教師を刺激してだ、実際にこうしたことはあったかも知れない。
「僕は思うよ」
「大変なことね」
「だからブルマはね」
「ない方がいいわね」
「心から思うよ」
「あれは下着だね」
スターリングも言ってきた。
「本当に思うよ」
「そうよね」
「それか水着かレオタードだよ」
「どっちにしても危ないデザインね」
「だからね」
それでというのだ。
「菅の言う通りにね」
「セクハラとかの温床になっていたわね」
「絶対にそうだよ」
「じゃあコスプレ以外ではなくなって」
「本当によかったよ」
そうだったというのだ。
「犯罪が起こらない為にもね」
「そうよね、正直女の子がエウロパ貴族のタイツと提灯ブルマでも」
蝉玉はこちらのブルマの話に戻した。
「別にね」
「何も思わないね」
「これといって」
「嫌な恰好でもね」
それでもというのだ。
「セクハラにはならないわ」
「そうだね、ただね」
「ただ?」
「蝉玉はズボンはいいんだね」
スターリングは蝉玉に問うた。
「そうだね」
「全然ね、というか中国の服って昔のは普通にね」
「ああ、女の人もね」
「ズボン穿いてたでしょ」
「そうだったね」
「スカートを穿いて」
そしてというのだ。
「その下にね」
「ズボン穿いてたね」
「実はチャイナドレスもね」
この服もというのだ。
「その下にね」
「ズボン穿いてたね」
「あれ元々満州民族の服だけれど」
「ズボン穿いてたね」
「下にね」
素足でなくだ。
「そうしてたから」
「タイツも抵抗ないんだ」
「スカートの下ならね」
そしてズボンの下でもというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ