第百八話 関東管領上杉家その十三
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「しましょうぞ」
「織田家と戦うなら」
「是非共」
「それでは」
氏康も頷いた、北条家は関東の覇者と言うべき家になった。だが天下は大きく動いており彼等もその天下を見ていた。
それでこうした話をした、そしてだった。
氏康は茶道も楽しむ様になった、それでだった。
小田原城にもうけた茶室で茶を飲みそれを煎れた幻庵に話した。
「いや、茶はです」
「よいものですな」
「美味く」
そのうえというのだ。
「飲むと目が覚めてです」
「後の政にもよいものが出ますな」
「学問にも鍛錬にもです」
そういったものに赴く時もというのだ。
「目が覚めるので」
「よりよく励めますな」
「実に」
「茶は昔から寺で飲まれていまして」
「飲んで、ですな」
「目を覚まして」
そしてというのだ。
「修行に励んでいました」
「そうしたものですな」
「はい」
氏康に自身も茶を飲みながら話した。
「そして今はです」
「こうしてですな」
「寺の外でもです」
「飲まれる様になっていますな」
「そして」
幻庵はさらに話した。
「茶器もです」
「宝になっていますな」
「そうなのです」
「茶器が一国に匹敵する宝となっている」
「現に織田家ではです」
天下人と言っていい立場になったこの家ではというと。
「褒美として茶器がです」
「出されていますか」
「織田殿ご自身の手により」
「領地や金や宝の様に」
「そうなっています」
「そうでありますか」
「領地を褒美にしていますと」
幻庵は褒美の主であるこれの話をした。
「やがてはです」
「土地には限りがありますからな」
「はい、ですから」
「土地よりもですな」
「織田殿は褒美にです」
「茶器をですか」
「出されています」
そうなっているというのだ。
「昨今は」
「茶器を褒美して」
「領地を温存しているとか」
「そうなのですな」
「ですから当家も」
「茶器をですな」
「褒美にすることも」
このこともというのだ。
「考えていきましょうぞ」
「ですな」
確かにとだ、氏康も頷いて応えた。
「それでは」
「茶器を買っていきましょう」
「家臣達に茶を勧めつつ」
「そうしましょうぞ」
是非にというのだ。
「これからは」
「それでは」
「実際茶はです」
「美味いですしな」
「目も覚めますし」
「いいことばかりなので」
「またこれからは文も備えてこそ」
その様にしてというのだ。
「武士であるので」
「だからですな」
「これよりです」
是非にというのだ。
「茶を広めましょう」
「家中に」
「そうしていきましょう」
「では」
こうしたことも話してだった。
氏康は茶も楽しんだ、関東の覇者
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ