第五百八十四話 何もない様にその四
[8]前話 [2]次話
「若しこうした人がクラスで不通に振舞っていたら」
「周りも酷いってこと?」
「ほら、類は友を呼ぶっていうね」
同じレベルの人間で固まるということだ、高尚な人間は高尚な人間で集まるがその逆もまた然りなのだ。
「世の中って」
「それ言うわね」
「それでね」
「質の悪い人とはね」
「質の悪い人が付き合うから」
そうなるからだというのだ。
「それでね」
「そうした人がクラスで普通だったら」
「そのクラス自体がね」
「酷いってことね」
「そうなるかもね」
「嫌なクラスね、そのクラス」
アロアは中川の評判から言った。
「もう近寄りたくないわ」
「僕も同じだよ」
「ヤクザ屋さんはヤクザ屋さんだけで集まるけれど」
「そうした嫌われ者もね」
「嫌われ者で集まるのね」
「そうしたものなんだろうね」
世の中はというのだ。
「実際ヤクザ屋さんってね」
「ヤクザ屋さんで集まるわね」
「質の悪い人達が」
まさにというのだ。
「集まるから」
「そうした人と付き合えるのなら」
「同じ様なレベルの人だよ」
「そういうことね」
「まあB3組はそうしたクラスでなくて」
質の悪い人間が多いクラスでなくてというのだ。
「よかったと思うよ」
「そうした人が普通に嫌われる」
「そうしたクラスでね」
「じゃあ吹奏楽部も」
「嫌な奴が嫌われないのなら」
世間でそう言われる様な人間がというのだ。
「やっぱりおかしいよ」
「そういうことだね」
「そしてそうなったら」
「そうなったら?」
「その場所はおかしくなるよ」
おかしいことがおかしくない、そうした場所はというのだ。
「世紀末な世界みたいに」
「ああ、核戦争の後とか」
「そうした世界だってね」
そこもというのだ。
「そうだね」
「もうモヒカンとかがバイクで暴れ回ってるけれど」
「それが普通になってるね」
「そうした世界は確かに」
「おかしいね」
「そうね」
アロアも頷いた。
「もうね」
「おかしいことをおかしいと言える社会はいいんだ」
「おかしいことがあっても」
「それがおかしくなくなったら」
その時はというのだ。
「もうね」
「その場所こそがおかしくて」
「もうそうしたところからは出来るだけね」
それこそというのだ。
「避けないとね」
「駄目なのね」
「僕はそう思うよ」
「成程ね」
「この学校も」
八条学園自体もというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ