第五百八十三話 文化祭スタートその九
[8]前話 [2]次話
「もう立場がね」
「ありますね」
「だからね」
その為にというのだ。
「もうね」
「そうした次第です」
「よくわかったわ」
「ですから」
「物価のこともなのね」
「そうしたことはです」
全く、というのだ。
「そうした次第です」
「そうなのね」
ウェンディも納得して頷いた。
「そうした事情ってことね」
「左様です」
「王族だとね」
「そして皇室でもです」
「迂闊に自分がお店に行ったら」
「色々セキュリティの問題もありますね」
「世の中色々な人がいるから」
ウェンディはこうも言った。
「テロリストとかね」
「はい、やはりです」
「テロリストが一番問題ね」
「何といいましても」
ベッキーはこのことについては深刻な顔で述べた。
「彼等はです」
「何するかわからないわね」
「要人がその辺りにいますと」
それこそというのだ。
「暗殺なぞです」
「普通にしてくるわね」
「実際にそうしたお話もありますね」
「ええ、あったわね」
ウェンディは紅茶を飲みつつ応えた、彼女にしてもそうした話走っていて今その話を実際に出したのだ。
「ハプスブルク家ね」
「十九世紀のことでしたね」
「あそこの皇后さんがね」
「バイエルン王国の出の」
この時代では王家として復活している、バイエルン王国の。
「ヴィッテルスバッハ家の」
「舌噛みそうになるわね」
「そうでしょうか」
「私としてはね」
「そうですか、とにかくです」
「そのヴィッテ何とか家のよね」
「ご出身の方で」
ベッキーはさらに話した。
「エリザベート様でした」
「その人がよね」
「悲しいことですが」
ラメダスも言ってきた。
「あの方が」
「暗殺されてたわね」
「無政府主義者に」
「もう要人なら誰でもよかったっていう」
「そうした者によってです」
まさに丁度目の前にいてだ。
「針の様なナイフに刺され」
「暗殺されたのね」
「血は流れませんでしたが」
「奇麗なまま死ねたのね」
「それはそうですが」
それでもというのだ。
「残念なことに」
「暗殺されたわね」
「はい」
そうなったとだ、ラメダスも話した。
「そうなりました」
「そうしたこともあるから」
「王族そしてそれ以上の立場であられる」
「皇族ともなると」
「迂闊に市場に出るということは」
「出来ないのね」
「お忍びなぞです」
それこそというのだ。
「全くです」
「実際は出来ないのね」
「お忍びと言っても」
その実はというのだ。
「周りにです」
「ガードの人達がいるのね」
「左様です」
まさにというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]
しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ