第九十四話 負け戦を見据えその四
[8]前話 [2]次話
「しかしな」
「目では」
「そうじゃ、目は容易にはな」
それこそというのだ。
「嘘は言えぬ」
「目に出ますか」
「心が澄んだ者は目が澄んでおるというな」
元就は孟子の言葉も出した。
「そうであるな」
「はい、確かに」
「しかし心が歪んでいる者はな」
その者はというと。
「目が濁っておる」
「目はそこまで言いますか」
「口程ものを言うというが」
元就はこうも言った。
「むしろ口より遥かにじゃ」
「ものを言いますか」
「そうじゃ」
まさにというのだ。
「それでじゃ」
「こちらについた国人達は」
「皆な」
「心からはですか」
「大内家に従ってはおらぬ」
全くというのだ。
「誰もな」
「では」
「今は大内家が攻めておってな」
そしてというのだ。
「そのうえでじゃ」
「そちらが強いので」
「ついておるだけでな」
それでというのだ。
「若しそれが変われば」
「戦局が尼子家に傾けば」
「それでじゃ」
容易にというのだ。
「尼子家にじゃ」
「戻りますか」
「わしがこれまで言っておる通りにな」
まさにというのだ。
「そうなる、当家もそうであったな」
「はい、そのことは」
その通りだとだ、志道が答えた。
「まさにです」
「そうであるな」
「大内家につくこともあれば」
「尼子家についたこともな」
「ありました」
その通りだというのだ。
「当家にしても」
「それが同じじゃ、家を守る為にはな」
「強い方につく」
「その時にな、それが戦国の世の常でな」
そしてというのだ。
「西国でもじゃ」
「それは同じで」
「それでじゃ」
まさにというのだ。
「これから月山富田城を攻めるが」
「あの城を、となると」
「この数でもな」
大内家の大軍、三万に達したそれでもというのだ。
「力推しではじゃ」
「攻めてもですか」
「攻め落とせぬ、険しい山を全て城にした」
月山富田城はというのだ。
「西国一の堅城じゃ」
「その城を攻め落とすには」
「三万でもな」
大軍であるがというのだ。
「力技ではな」
「攻め落とせぬ」
「絶対に攻め落とせぬ城はないが」
それでもというのだ。
「あの城は兵も多くよき将もおる」
「新宮党ですな」
今度は桂が言ってきた。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ