暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生の競馬
第八幕その六
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「信仰への裏切りじゃないよ、むしろね」
「むしろ?」
「他の宗教や文化を理解する」
「そういうことなんですね」
「君はドイツ人だから」
 先生はホフマン君に彼のお国のことからもお話しました。
「ゲルマン、北欧の神話に馴染んでいるね」
「はい、プロイセンの方には別系統の神話がありましたけれど」
「どれかというとだね」
「はい、北欧神話がです」
「ドイツには馴染んでいるね」
「妹がルーン文字のおまじないが好きで」
 かつての北欧の文字、魔力があると言われている文字のそれがというのです。ホフマン君は先生にお話しました。
「それでお守りを買ってあげたことも」
「あるね」
「それと同じですか」
「要するにね、それで日本でもね」
「流鏑馬をしてもですね」
「神様は怒らないよ」
 そうしたことはないというのです。
「キリスト教の神様はね、むしろ頭から否定してね」
「認めないことはですね」
「この学園にこんなことをする人はいないけれど」
 先生はホフマン君にさらにお話しました。
「他宗教だからって神社とかを燃やしたり壊そうとか」
「そうしたことの方がですね」
「ずっとしたらいけないよ」
「そうなんですね」
「そんなことをしたら」
 それこそというのです。
「キリスト教の神様も悲しむよ」
「その方が」
「そうだよ、本当に」
「そうですか」
「そう、それで」
 まさにというのです。
「君もだよ」
「神事に参加していいですね」
「是非ね、それと流鏑馬は」
 先生はこの神事自体についてもお話しました。
「馬に乗りながら弓矢を使うから」
「かなり難しいですね」
「馬も弓もね」
 そのどちらもというのです。
「相当な腕でないとね」
「的を射抜くことは出来ないですね」
「そうだよ、だから君も頑張ってね」
「実は乗馬とです」
 それにというのです。
「ドイツではアーチェリーもしていました」
「それでだね」
「選ばれたみたいですね」
「どっちも経験があるならね」
「選ばれますね」
「うん、ただね」 
 先生はホフマン君にさらにお話しました。
「アーチェリーと日本の弓道は同じ弓を使うものでも」
「それでもですね」
「また違うから」
 だからだというのです。
「そこはね」
「よくわかってですね」
「やってね」
「じゃあ弓道のことも」
「この学園にはアーチェリー部があってね」
「弓道部もありますね」
「だったら弓道部もね」
 これもというのです。
「学んでね」
「そうしてですね」
「流鏑馬をするといいよ」
「参加するのなら」
「それならね、そして本当に他宗教のものでも」
 それでもと言う先生でした。
「参加して楽しんでお互いを理解し合う」
「そのこと
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ