揺籃編
第十七話 負けられない戦いがそこには有る
[1/6]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
宇宙暦788年7月30日 バーラト星系、ハイネセン、テルヌーゼン市、自由惑星同盟軍士官学校
戦術講堂 オットー・バルクマン
ここでの生活にもだいぶ慣れた。元々似たような生活習慣だったから慣れるのも早かったな。
しかしヤマトの奴、本当にどこで勉強しているのか分からん。士官候補生二年次には四千八百人ほどの同期生がいるが、あの野郎、編入試験の結果を学年順位に当てはめると、学年中で百二位らしい。俺はというと、千九百五位、マイクに至っては三千二百十六位だ。
”これは一般学科だけだし参考記録みたいなものだから、あまり気にしないでいいわよ”とカヴァッリ大尉に言われたが、これはこれでヘコむ…。
一番癪に障るのはこの事をあのアンドリュー・フォークが知っている事だ。
”おやおや、将官推薦の方々は成績が悪くても希望通りの課程に進めるのですね。これでは何のための試験か分かりませんな”
なんて言いやがる。本当の事だから頭に来るぜ…。
戦略研究科、略して戦研科では、一年生から三年生まで学年関係なく講義が行われるカリキュラムがある。戦術分析演習、いわゆる艦隊シミュレーションだ。何故全学年で行われるのかというと、同学年内だけで行うといじめや差別の助長に繋がるから、らしい。
それとシミュレーションに慣れた上級生から初心者の下級生までがランダムに対戦する事によって、あえて強弱をつけ、習熟度の差に関係なく実戦に近い環境に置くことを重要視しているのだそうだ。三年生の成績優秀者と一年生の平凡な成績の候補生が対戦して、三年生が負ける事もあるという。候補生には分からなくても教官達には当然シミュレーションの対戦者が分かるから、才能の発掘にも繋がるらしい。
が、これは戦研科だけの話だ。戦研科の他には航海科、機関工学科、技術情報科、補給科、飛行科、陸戦科があるが、彼らは逆に学年内で各課程共同で戦術分析演習が行われる。戦術分析演習の時数も戦研科の十分の一くらいの時数しかない。…航海科にしておけばよかったかな。一応本職だからな…。
今日はカリキュラム内での初の戦術分析演習の日だ。戦術分析演習は〇九〇〇時から一六四五時までみっちり行われる。昼食もマシンに入ったまま戦闘糧食を食べる。俺達は不味いと思うが、候補生たちには受けがいいそうだ。
それはともかく、俺達は編入組だから当然シミュレーションには慣れてない。
課業外の自由時間、自習時間や休日を潰してシミュレーションマシンを使わせてもらったが、慣れたのかそうでないのか全く分からない。卑怯な事にヤマトの奴はアウストラに乗っている時もシミュレーションをやっていたのだという。シミュレーションマシンの性能は高く、高度自己認識・推論機能、音声入力・応答機能が付いている。「射撃管制は戦闘以外暇だし、喋ってくれるから
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ