第百二十三話 台風の中へその五
[8]前話 [2]次話
「台風の方に行くで」
「ほなな」
綾乃も頷く、三人共この度の戦の勝利を確信していた。
それは有島も同じだった、今は蓬莱の中にある道場の一つで稽古をしつつ共に稽古をしている正宗に対して言った。
「さて、これからが楽しみだよな」
「戦がはじまるからですか」
「その戦に勝つからな」
こう正宗に言うのだった、見れば有島は剣術の正宗は薙刀の稽古をしている。
「どう勝つかがな」
「楽しみですか」
「そういうことだよ、ただ」
「ただ?」
「いや、あっしとしてはな」
こう正宗に言うのだった。
「戦は好きにしてもな」
「民を苦しめる戦はですね」
「好きじゃねえからな」
だからだというのだ。
「こうした戦は大歓迎だよ」
「民に迷惑がかからない戦は」
「戦や喧嘩はしてもな」
それでもというのだ。
「誰かに迷惑をかけちゃいけねえ」
「それが筋というのですね」
「人としてな」
こう正宗に言うのだった。
「やっぱりな」
「そうそう、戦にしろ喧嘩にしろ」
雪路もいた、彼女は格闘術の稽古をしつつ言ってきた。
「民や街に迷惑をかけない」
「そうしねえとな」
「駄目よね」
「そうだよな、おめえさんもわかってるな」
「これでも筋は通さないとって思ってるよ」
こう有島に言うのだった。
「私にしても」
「そうだよな」
「ストリートギャングでもね」
この職業でもというのだ、少し間違えるとアウトローにもなりかねない職業の一つと言われることもある。これはシーフや有島の職業義賊も同じだ。
「アホもいるけれど」
「そこは馬鹿じゃねえのかい」
「アホだと思うけれど、私は」
「これが地域差ってやつかい」
有島はここでこのことを実感した。
「要するに」
「所謂馬鹿アホ文化圏ですね」
正宗がこう言ってきた。
「これは」
「そうだよな、つまりは」
「関東は馬鹿で関西はアホです」
「そうなってるんだよな」
「まさに、それで雪路さんは九州の方なので」
佐世保が拠点だ、起きた世界でも生まれと育ちはそちらだ。
「ですから」
「アホだってことだな」
「こうした場合に使う言葉は」
「成程な」
「そしてです」
正宗はさらに話した。
「意味はこの場合は大して変わりません」
「頭が悪いとかものの道理がわかってねえってことだからな」
「左様です、それとですが」
正宗は有島にさらに話した。
「拙僧達は南洋の星の方々と闘うことになります」
「一騎打ち担当だな」
「左様です」
「腕が鳴るわね」
雪路は正宗に応えて笑顔で述べた。
「やっぱり戦の中でも一騎打ちはね」
「楽しいことですか」
「元々そうした勝負が好きなのよ」
九州弁のニュアンスでの言葉だった。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ