第十二幕その十一
[8]前話
「行ってみたらいいよ」
「そうしたらいいわね」
「是非ね、ただね」
「ただ?」
「林檎は赤いものが主流だから」
先生はこのこともお話しました。
「そのことは知っておいてね」
「そういえば」
ここで先生も気付いて言いました。
「日本では林檎はね」
「赤いものが主流だね」
「イギリスと違ってね」
「イギリスでは青い林檎が主流だけれどね」
「そこは違うわね」
「そのことは覚えておいてね」
「それも日本ね、お店に行っても」
勿論日本のです。
「赤い林檎が殆どで」
「青いものもあるけれどね」
「黄色いものもね」
「そこが違うね、あとそのまま食べることが多いから」
林檎をです。
「そこもね」
「違うわよね」
「そうだよ、アップルティーとかはね」
「あまりしないのね」
「お店では売っていても」
「お家で造らないのね」
「そうしたことはしないから」
それでというのです。
「それに使う林檎もね」
「少ないのね、種類が」
「そこも違うね」
「ううん、色々違うわね」
「林檎でもね」
日本とイギリスはというのです。
「そうだからね」
「覚えておくといいわね」
「そうだよ」
「面白い違いね」
「全くだね」
「じゃあその違いも頭に入れてね」
サラは先生に笑顔で言葉を返しました。
「私はイギリスに帰るわね」
「もう少しゆっくりしたらどうだい?」
「実はこれから主人と大阪に行くの」
それでというのです。
「だからね」
「神戸はこれで後にして」
「そしてね」
そのうえでというのです。
「大阪で二人で楽しんで」
「子供達にだね」
先生にとっては甥御さん、姪御さんになります。
「大阪のお土産を買っていくんだね」
「兄さんみたいにね」
「僕は長野だけれどね」
「私は大阪よ」
そちらになるというのです。
「そうするわ」
「そうだね、じゃあ大阪を楽しんできてね」
「大阪名物の一つの蟹か河豚を食べたいわね」
「道頓堀かな」
「ええ、どちらかをね」
「じゃあそうしたことも楽しく考えながらね」
「そのうえで、っていうのね」
「うん、大阪に行くといいよ」
「そうさせてもらうわね」
サラは先生に笑顔で応えました、そうして先生と笑顔で別れてそのうえで大阪に向かいました。先生はその妹さんの姿が見えなくなるまで見送りました。
ドリトル先生と幸せの林檎 完
2019・5・11
[8]前話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ