暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第七十一話 黄色から紺色へその五

[8]前話 [2]次話
「六角家とですか」
「手を切ってな」
「再び独立されたいですか」
「うむ、さもないと当家はな」
「戦国の世においてですな」
「生き残ることが出来ぬ」
 これが猿夜叉の考えだった。
「父上はいつも朝倉家に頼れぬと言われるが」
「殿はそれでも朝倉家を頼りにされています」
 今度は赤尾清綱が言った、鋭い目の男だ。
「宗滴殿がおられるので」
「あの御仁が大きいな、しかしわしは当家だけでな」
「立ちたいですか」
「少なくとも近江と伊賀だけしか見ておらぬ六角殿の下では」
「危ういですか」
「若し松永殿か斎藤殿がこの近江に来れば」
 その時はというのだ。
「やはりな」
「危ういですか」
「うむ」
 まさにというのだ。
「そうも思うしな、そして朝倉殿も」
「その宗滴殿ですが」
 雨漏り清貞は彼のことを話した、その大きな顔で。
「非常に立派な将ですが」
「もうご高齢でな」
「そして朝倉家のご当主ではありませぬ」
「ご当主殿はな」
 猿夜叉は朝倉義景、その朝倉家の当主の話もした。
「武は苦手でな」
「こう言っては何ですが」
「頼りないとじゃな」
「思えまする」
「それじゃ、このことは父上と同じくな」
「朝倉殿は常に頼れぬと」
「そうじゃ、しかしわしは頼りたいが頼れぬのではなく」 
 久政はこちらの考えであるがというのだ。
「最初からな」
「頼らずに」
「そうじゃ、当家だけで立ち出来れば」
 猿夜叉はさらに話した。
「むしろ他の家に頼られる」
「そうした家になりたいですか」
「当家の色は祖父殿が定めた紺色」
 その色に武具も旗も鞍も染めている、今自分達が着ている服もだ。そこが六角家とは決定的に違うのだ。
「この紺色に誓ってな」
「自ら立ち」
「そしてな」
「頼られる」
「そうした家になりたい」
 他の家を頼るよりというのだ。
「そこまでして戦国の世は生きられるであろう」
「確かに」
 月代を見事に剃った男が言ってきた、磯野員昌だ。
「そこまででなければ」
「戦国の世はな」
「生きられませぬ」
「左様、だからな」
「当家はですか」
「六角家から出ていきな」
「強く頼りにされる家になり」
 磯野も話した。
「そうしてですな」
「生きたい、そしてわしは信義や人の道はな」
「何としてもですな」
「守りたい」
 磯野にこのことも話した。
「必ずな」
「それでは」
 一際大きな立派な体格の男だった、遠藤直経だ。
「戦国の世でも」
「人の道を守るにも力がいるであろう」
「はい、武なくしてはです」
「人の道もな」
「そして法も」
 四角い顔に濃い顎鬚の男だ、新庄直頼だ。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ