第百二話 大社の中でその九
[8]前話 [2]次話
「地獄の番犬だからね」
「それでだね」
「そう、そしてね」
「普段は大人しい」
「戦いの時や悪人を懲らしめる時は徹底的だけれど」
それでもというのだ。
「普段はこうなんだよ」
「悪い奴じゃないんだね」
「姿形や居場所で誤解されてるんだよ」
このことを自分で言うのだった。
「困ってるよ」
「ヒーローやね」
「そうありたいで」
ケルベロスも関西弁で話した。
「僕にしても」
「それはええ心掛けや」
「とはいってもご主人正義感は強いけど」
ケルベロスはセリューも見て話した。
「罪を憎んで人を憎まずだから」
「私は憲兵っすよ」
セリューは自分の役職の話もした。
「警官もやってるっすが」
「アメリカも警察大臣兼憲兵総監だからね」
「警官も憲兵も法律で動くっす」
「そこから逸脱したら駄目だね」
「ダディに言われたっす」
その様にというのだ。
「今もっす」
「お父上からでごわすか」
「はい、海兵隊っす」
「アメリカ海兵隊でごわすか」
「そうです、海兵隊中佐です」
セリューは北原に話した。
「日々軍務とトレーニングに勤しんでいるっすよ」
「それでおはんにでごわすか」
「法律を守れ、暴走するなとっす」
その様にというのだ。
「言われていますので」
「それで、ごわすか」
「正義は守れ、しかし人は憎むな」
「それがおはんの考えでごわすな」
「そうっす」
そう心に刻んでいるとだ、セリューは北原にこうも話した。
「裁くのは人でなく法律っす」
「捕まえるだけでごわすな」
「悪い考えでしょうか」
「いや、いい考えでごわす」
北原はセリューに肯定の言葉で答えた。
「まことに」
「そうっすか」
「というか間違いと言われたことはあるでごわすか」
「それは特に」
「そうでごわすな、正義は暴走すれば」
自分では正しいと思うことを行っていてもというのだ。
「その時はでごわす」
「もう正義ではないでごわすね」
「正義は理性と倫理でごわす」
この二つがあってこそというのだ。
「この二つを備えていることが絶対でごわす」
「軍人や警官がそれを忘れると」
「最悪の暴力集団になるでごわす」
「その通りっすね」
「暴力は正義が振るうものではないでごわす」
少なくともそれを掲げる者が行うものではないというのだ。
「決して」
「そうですね」
「それがわかっているならでごわす」
それならというのだ。
「おいどんが言うことはなかとでごわす」
「そうですか、しかし」
「しかしといいますと」
「北原さんの言葉は独特ですね」
「鹿児島弁ですね」
ミニーも言ってきた。
「そうでしたね」
「いや、こうした言葉とは」
オニールも述べた。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ