暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と姫路城のお姫様
第十二幕その一
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
                第十二幕  妹に湯豆腐を
 お家に届いたイギリス軍のレーションをすぐに食べてみてです、先生は一緒にいる動物の皆に言いました。
「うん、実際にね」
「美味しいんだ」
「そうなんだ」
「これがね、肉料理も野菜料理もね」
 そのどちらもがというのです。
「結構以上にいけるよ」
「ううん、凄いことだね」
「とかくイギリスは食べものでは低評価だったけれど」
「軍隊でもそうだったけれどね」
「それが変わったんだね」
「これは劇的な変化だよ」
 先生はこうまで言いました。
「本当にね」
「というか何でイギリスってあそこまでお料理駄目だったの?」
「そもそもね」
「世界的に悪名高くてね」
「散々言われてきたけれど」
「元々土地も水も悪かったからね」
 先生が皆の疑問に答えました。
「土壌は下はチョークだったしね」
「だから土地もお水も悪くて」
「周りの海もお魚がね」
「鱈とか鮭はいても」
「あまり漁しなかったし」
「そのこともあったんだね」
「しかも調味料もね」
 こちらもというのです。
「殆どなかったしね」
「お塩とお酢ね」
「そればかりでね」
「今はおソースとかケチャップはあるけれど」
「それでもね」
「調味料も香辛料も乏しくて」
 この問題もあってというのです。
「シェフの人の腕も求めない文化的土壌があったしね」
「イギリスってお料理の味に何も言わないのよね」
「これといって」
「昔からね」
「それはマナー違反じゃないかって言うのよね」
「マナーってイギリスじゃ厳しいし」
 それに反すると紳士淑女じゃないと言われかねないのです、このことはイギリスではかなり辛いことです。
「だからだね」
「イギリスではお料理が発達しなかったんだね」
「今までね」
「そうだったんだよね」
「そう、世界中に植民地を持っても」
 日の沈まぬ国と言われた大英帝国の時代です。
「それでもだったからね」
「色々文化や産業は発達しても」
「お料理だけは発達しないで」
「皆イギリス料理って食べないからね」
「今に至るまで」
「これはイギリス人が食に保守的だったから」
 このこともあったというのです。
「変わらなかったんだよ」
「色々な要因が重なって」
「その結果だったんだね」
「イギリスのお料理は酷いままだった」
「ずっとそうだったのね」
「そうだよ、けれどこのレーションを食べてみたら」 
 まだ食べている先生です。
「変わってきているかな」
「それはいいことだね」
「軍隊も食べもの大事だからね」
「人間食べないと生きていられないし」
「美味しいものだとやる気も出るしね」
「第二次世界大戦の時の紅茶とオートミール缶やビスケットだけだと」
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ