暁 〜小説投稿サイト〜
戦国異伝供書
第五十一話 関東管領就任その十一

[8]前話 [2]次話
「鎌倉は武門特に東国の者達には特別な地」
「幕府があった場所だけにな」
「頼朝公が開かれた」
「そうであるからな」
「北条家にしても」
「守ってくると」
「それをあえて空にするとはな」
 政景はいぶかしんで述べた、だが。
 すぐに思い直してだ、こう言った。
「いや、殿の武勇を知っているからか」
「北条殿は、ですな」
「だからこそ戦わず」
「小田原まで引き込み」
「そこでも籠城し」
 本拠地であるこの城でもというのだ。
「時が来るのを待つか」
「そうでありましょうな」
「あの城をどう攻め落とすか」
「殿ならば」 
 宇佐美は政景に話した。
「やはり正攻法かと」
「堀も石垣も壁も越えてか」
「そうされたいでしょうが」
「それはな」
「出来ませぬな」
「あの城の堅固さは格別という」
 ただ大きいだけでなくだ。
「見て攻め落とすのが無理だとわかればな」
「殿ならばですな」
「止められる、殿ならばな」
 政景は政虎への反発、自身が長尾家の主となれなかったことからくるそれを感じながらも彼への敬愛を感じつつ述べた。
「それはされぬ」
「全く攻め落とせぬのならば」
「少しでも攻め落とせると思われれば」
 政虎ならばというのだ。
「攻められるが」
「そうでなければ」
「城を囲まれるだけでな」
「北条殿もですな」
「それがわかっておられるか」
「それ故の籠城戦ですな」
「そうであろう、流石は相模の獅子か」
 政景は氏康の通り名も出して彼を賞賛した。
「読んでおられるわ」
「左様でありますな」
「我等は十万の大軍となったが」
「全てが上杉の兵ではありませぬ」
「それ故殿の言うことを聞かぬ場合もある」
 佐竹家や結城家、宇都宮家等の兵達はというのだ。
「そして何かあればな」
「離れますな」
「実際に殿が自在に動かせる兵は二万」
 丁度上杉の兵達である。
「ではな」
「小田原城は、ですな」
「まず攻め落とせぬわ。殿の軍略を以てしても」
「そこを読みきったうえで」
「北条殿の籠城か。敵ならば見事じゃ」
「はい、しかしこの度の関東攻めは」
 小田原城は攻め落とせぬ、だがそれでもとだ。ここで宇佐美は言った。
「殿が関東管領になられると思えば」
「意義があるな」
「殿にとっても当家にとっても」
「関東管領の大義と格式か」
「その二つが手に入るので」
 それ故にというのだ。
「それだけでもかなり」
「北条家を降せずともな」
「意義がありまする、そしてその大義と格式で」
「これからはか」
「当家は大きくなるでしょう」
「そうなるな」
「そう考えますと」
「この度の関東入りは無駄ではないな」
「全く以て」
 こう政景に言うのだった、そしてだった。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ