第八幕その二
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「愛人の人と東京の玉川上水で自殺したんだ」
「ヘビーね」
「心中なんて」
「それも愛人の人がいたとか」
「お顔がよくてお金持ちの家の人で人柄も悪くなかったそうだから」
そうした要素があってというのです。
「結構もてたそうだからね」
「そういえば太宰治さんの写真って」
「この研究室にも太宰さんの本あってね」
「太宰さんの写真も載ってるけれど」
「確かに結構な美形よね」
「芥川龍之介さんもだけれど」
「二人共美形でも有名だね」
実際にとです、先生も答えました。
「顔立ちのよさでも」
「そうだよね」
「二人共顔もよくてね」
「頭もいいしね」
「それならもてない筈ないね」
「それで太宰はなんだ」
愛人の人と自殺したとです、動物の皆もお話しました。
「自殺して」
「そしてだね」
「その日が昭和二十四年六月十三日」
「この日なんだ」
「そうだよ、それでその日を桜桃忌というけれど」
これがというのです。
「桜桃というのはさくらんぼのことだよ」
「だからなんだ」
「先生今さくらんぼって言ったんだ」
「成程ね」
「そういう理由だったんだ」
「そうだよ、これは作品の名前だよ」
桜桃というのはというのです。
「太宰のね」
「へえ、そうなんだ」
「桜桃っていう作品も書いていたんだ」
「そうだったのね」
「それが命日の名前にもなって」
そしてというのです。
「芥川もそうだよ」
「何か昨日王子とお話してたけれど」
「ここでも太宰と芥川って重なるね」
「不思議なことに」
「美形で自殺したことといいね」
「そうなんだよね、ちなみに芥川の命日は河童忌だよ」
この名前だというのです。
「河童という作品も書いていてね」
「ううん、何かに合うかな」
「芥川さんが河童っていうと」
「太宰さんの桜桃忌もそうで」
「そこも同じだね」
「本当にこの二人って重なるね、そういえば芥川は」
ふと思い出した先生でした。
「羅生門を書いていたけれど」
「あっ、羅生門っていったら」
「京都のあそこじゃない」
「僕達跡地に行ったけれど」
「あそこを舞台にした作品も書いていたんだ」
「そういえばそうだったよ」
動物の皆も気付きました。
「いやあ、文学って近くにあるね」
「姫路城は泉鏡花さんで」
「さくらんぼは太宰治さん」
「羅生門は芥川龍之介さんね」
「文学は人の身近にあるものだよ」
また言う先生でした。
「奈良に行ったら何処もかしこも和歌に詠われていたしね」
「そうだったね」
「あれは凄かったね」
オシツオサレツもその時のことを思い出して言います。
「大和三山も平城京も」
「何処でもだったから」
「万葉集の世界だったわ」
ダブダブもこう言います。
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ