暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と姫路城のお姫様
第五幕その九

[8]前話 [2]次話
「これが」
「そうだったんだね」
「はい、本当に」
 まさにというのです。
「僕は、あと畳やちゃぶ台も」
「日本のお家独自だね」
「お布団もですね」
「全部だね」
「最初は慣れませんでした」
「それまでに時間がかかって」
「苦労しました、ですが今は」
 どうかといいますと。
「慣れてです」
「馴染んでいるね」
「そうなっています、そういえば畳も」
 トミーはふと日本のお家にあるこの敷くもののことを思いました。
「江戸時代から凄く増えたんですね」
「昔の日本のお家の床は木の板だけね」
「湿気や寒気が」
「そのまま残っていたからね」
「過ごしにくかったんですね」
「夏も熱気が残ってね」
 夏は夏でというのです。
「困るからね」
「それで畳が出てきて」
「日本のお家には絶対にある様になってね」
「快適になったんですね」
「それだけね。若し畳がないと」
 そうなればというのです。
「日本のお家は過ごしにくいね」
「日本のお家には欠かせないですよね」
「今ではね」
「そういえば畳のベッドがあるね」
 王子がこちらのお話を出しました。
「そうだね」
「あれもいいそうだね」
「そうみたいだね」
「日本ならではのベッドだね」
「そうだね、日本ではベッドはね」 
 こちらの寝る場所はといいますと。
「奈良時代はあったと思うけれど」
「平安時代から和風の趣が強くなって」
「それでね」
 そうなってというのです。
「お布団になっていったんだ」
「そうだったんだね」
「お布団も本当に日本ならではだね」
「日本のお家はお布団だね」
「そのお布団も日本の文化の中で出てきて」
「育っていったんだね」
「そうして定着したんだ」
 そうしたものだというのです。
「実はね」
「畳と一緒だね」
「そうなるね、ただ天守閣の中は本来武器庫でもあったから」
「住む場所じゃないね」
「基本大きな櫓だよ」
 それが天守閣の実態だというのです。
「だから住むにはあまり向いていないんだ」
「織田信長さんは住んでいたそうだけれど」
「安土城の天主閣に」
「けれどそれは一般じゃなかったのね」
「実は」
「うん、あの人は天主閣を御殿にしていたからね」
 そうした造りにしていたからだというのです。
「かなり特別な例でね」
「普通は御殿に住むんだね」
「天守閣じゃなくて」
「この姫路城でもね」
「それは同じだったのね」
「そうだよ、大抵のお城でね」 
 先生はお茶を飲みつつ皆に答えます。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ