レポート提出
[1/7]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
キヤリーグ地方の片隅にある研究所。人間とのコミュニケーションがポケモンに及ぼす影響についての研究が行われる場所であり、この地方におけるトレーナー達の情報を管理する場所でもある。
そこの主任である博士・水仙は日付が変わり今日の研究を終えて他の研究員を帰らせた後、用途によって分けられたメールボックスのうちの一つを開く。すると彼の想像通り、三通のメールが届いているとの通知があった。豆を直に焙煎して挽くコーヒー機のスイッチを入れ、匂いたつ香りを感じながら鼻で笑う。
「ふん、説明も聞いていなかったから初回から出し遅れるかと思ったがな」
巡のことである。旅が始める興奮に酔って自分の話をちゃんと聞いていなかった頭の悪そうな少年もなんとか今日の日付が変わるまでに提出はしたようだ。今年の旅は一人ではなく三人の上引率までいるのだから、誰かしらが指摘したのだろう。奏海、明季葉、巡の順にレポートが提出されている。博士は三つのメールを開き、今年のトレーナー最初のレポートを見ることにした。
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────
差出人:奏海
表題:川の有無によるポケモンの生態変化
序論
場所によって存在するポケモンの種類が違い、水辺が多いところには水タイプが多いのは常識です。
しかし、水タイプが多い地域では水タイプ以外のポケモンの生態はどうなるのでしょう。
大きな海ならともかく、小川や池程度では水タイプに強い草タイプや電気タイプのポケモンが押し寄せて餌食になり、逆に全滅したりはしないのでしょうか?
旅に出るまでの準備期間でおおよそどの地域にどんなポケモンがいるかは知識として知っていますので、それをもとに旅の中で実際のポケモンに触れ、観測と検証を行っていくつもりです。
本論
まず、研究所からフェロータウンまでの間、川のない地域で主に出会ったポケモンの系列を書きます。
・サンド(地面)
・ナックラー
・ミネズミ
・ニドラン(♂♀)
・スナバァ
・コラッタ
道路は草もそれなりに茂っていましたが砂地も多かったです。その為に地面タイプが多く、水タイプや草タイプには弱いポケモンが多いようでした。キヤリーグの気候は寒くなりやすいのと乾燥していて、地面タイプが全体的に多いそうです。サンドが地面と氷、両種が生息するのもこの地方の特徴だそうです。
そして、フェロータウンを出た後、川のある地域で新しく出会ったポケモンはこちらになります。
・ヤドン
・コイキング
・ハスボー
・パラス
・クル
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ