暁 〜小説投稿サイト〜
夢幻水滸伝
第九十二話 太平洋の諸勢力その二

[8]前話 [2]次話
「とりわけ僕等がどうかや」
「それやな」
「うちは勢力では一番小さい」
「太平洋で神星がおる勢力ではな」
「南洋、中国、アメリカ、中南米の五つの勢力があるけどな」
 日本も含めてだ。
「この五つの勢力が実質覇権を争う、他の独立勢力はとりあえずはな」
「カナダとかもんごるとかはやな」
「今はあまり意識せんでええ」
「重要なんはその四つの勢力やな」
「その四つの勢力は何処も日本より人口も国力も多くて高い」
 そうなっているというのだ。
「かなりな」
「一国だけやと日本は三位やろ」
「そや、アメリカと中国に次いでな」
 そうなっているというのだ。
「総生産や技術はな」
「一国では強いんやな」
「けど勢力としてはや」
 一国ではなく、というのだ。
「そうなってるからな」
「それでやな」
「そこでどう戦うか」
「それが問題やな」
「そや、とにかくうちは国力では一番弱い」
 その五つの勢力の中でというのだ。
「このことは自覚することや」
「それでどうして生き残るか」
「それが大事や」
「勢力は一番小さい、けどな」
「勝てる要素はあるな」
「そやから今も言うんや」
 この場でというのだ。
「何もないともうな」
「話しても無駄やからやな」
「何も言わんでな」
「降る様に言うだけか」
「そや」
 まさにというのだ。
「戦っても意味ないんやったら無駄に兵や民に迷惑がかかる」
「それだけやな」
「そやからや」
 だからだというのだ。
「今言うのはな」
「勝算があるな」
「そや、あるからな」
 だからだというのだ。
「言う、こっちは兵が強い」
「日本の兵は強いか」
「こっちの世界でもな、この前まで戦してて厳しい軍規と訓練で統制を取って鍛えてる」
 そうしているからだというのだ。
「兵の数は少ないけど強い」
「精鋭揃いってことか」
「そこもある、そして何よりもな」
「星のモンやな」
 中里は自分からこのことを話に出した。
「そやな」
「そや、うちの勢力は星のモンが一番多い」
「それもダントツでやな」
「しかも神星が三人おる」
 他ならぬ自分達だというのだ。
「これをどう使うかでや」
「勝ち残れるか」
「そうや、後はや」
「戦術か」
「僕等の力と戦場になる場所の地形」
「その二つを上手に使ってか」
「勝ち残る、ええな」
 中里だけでなく綾乃、そして太宰にも話した。
「絶対にな」
「よおわかったわ、ほなな」
「これから戦の用意や」
「それに入るな」
「そうするで」
 こう言ってだった、実際に日本は太平洋を統一する戦の準備に入った。ここで太宰は静かに言った。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ