暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と日本の鉄道
第七幕その七
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 先生は少し考える顔になってです、そのうえで皆が煎れてくれた紅茶を飲んで頭を静かにしました。ですが。
 少し考えてです、こうも言ったのでした。
「軍事用でもいいかな」
「軍事用?」
「それにするんだ」
「空いたスペースは」
「そうしようかな、となると」
 ここでこうも言った先生でした。
「列車砲でいこうか」
「ああ、列車砲ね」
「その大砲を積んだね」
「あれなのね」
「どうかな」
 皆にも尋ねました。
「絵になるよね」
「そうだね、ただね」
「列車砲って普通の列車じゃないから」
「鉄道博物館の人で造られる?」
「ちょっと違うかも知れないわ」
「そうだね、列車砲は兵器でね」 
 それでとです、先生も言いました。
「鉄道研究会の人達とはね」
「少し違うよね」
「うちの大学のあの人達はあくまで普通の鉄道が専門で」
「列車砲の知識があっても」
「専門じゃないわね」
「多分ね。今の日本で鉄道の軍事利用は」
 それはといいますと。
「ないからね」
「人やものを運ぶ」
「それに使うのは同じでも」
「軍事利用となると」
「本当にないわね」
「うん、ないからね」
 それでというのです。
「ちょっと考えるね」
「そうだよね」
「どうしてもね」
「あの人達はあくまで普通の鉄道」
「そちらの人達だね」
「軍事となると」 
 考えて言う先生でした。
「軍事研究会かプラモ部かな」
「そっちだね」
「大学の部活でも」
「そちらの人達になるわね」
「うん、列車砲のプラモデルもあるし」
 それにというのです。
「軍事のことはね」
「この二つの部活だね」
「そうなるわね」
「うん、じゃあこの二つの部活の人達に聞いてみよう」
 戦士絵は紅茶を飲みながら言いました。
「そうしよう」
「それがいいわね、餅は餅屋さんね」
 ポリネシアが先生の言葉を聞いてこう言いました。
「日本の言葉にもあるわね」
「軍事なら軍事を知ってる人だね」
 ガブガブもこう言います。
「まさに」
「プラモデルは軍事のものも多いし」
 こう言ったのはトートーでした。
「特に日本のプラモデルは精巧だしね」
「実際の兵器もアニメのロボットもあるからね」
 このことを指摘したのは老馬でした。
「お店見たら凄いよね」
「というか日本のロボットアニメって物凄いけれど」
 ジップはその日本のテレビで観て知っているのです。
「プラモになることも凄く多いんだよね」
「プラモ造ってる企業がアニメのスポンサーになっていて」
「そのこともあってね」
 オシツオサレツもよく知っています、こうしたことについて。
「アニメのロボットがプラモになって」
「売られているんだよね」
「一体これまでどれだけのロボットが
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ