風雲を走る
[1/3]
[1]次 最後
土佐そして長州、薩摩、勢力の強い藩が同盟を結んだ。そして将軍は地位を天皇に返上して回天はなった。そしてこの一大革命の裏には坂本竜馬、中岡慎太郎らの働きがあった。そして、もうひとり、どんな思想も哲学も持たず、独自の説でこの改革に手を貸した人間がいた。そいつは四国の山中にすみ、天狗と恐れられた男だった。彼もやはりこの回天のときを生きる志士だった。名を伊達俊太郎といった。四国の山中には深い森があってそこには妖怪が住むとめったに人は入らない。そこに小屋をかまえ、いったいいつどんなところで生まれたかどんな育ち方をしたのかまったく分からないがその近くの村ではあれは、魔物の類だ、と百姓たちにはひどく恐れられた。侍のようだが太刀は小屋の奥にしまいこんでいる。俊太郎はこの日本刀というものは確かに侍の命だが、こんなものをこの国が騒いでるときに堂々とぶら下げてあるけばかならずいらん殺生に発展するとおもっていた。
おなじ理由で今、金のある藩が大量に武器を外国から買い込んでいるというのも風の便りで聞いた。世は、黒船の来航から尊王攘夷だとか騒いでる。俊太郎いつものように古武術の修練にいそしんでいた。
このへんは、水を取るには山頂の泉まで天秤に瓶を二つ吊るして一日がかりで三日分の水を汲む。しかし俊太郎は山で育ったようなものでこれを一刻ですます。山中で俊太郎を見たものはみな、あんな重いものを背負って韋駄天のように走る俊太郎が少し化け物じみて見えた。それだけじゃない。むらで大熊が出たなんてときは、いつまにか山におりとる俊太郎が村で熊の話を聞いてその三日後体長十尺をこえる化け物熊を軽々と片手に村をおりてきて村人を大層驚かせた、俊太郎が言うには「たまたま、山でであってこいつは腹に種子島の傷を受けてえらく、気が立っておったからこれは危ないと少し大人気ないが、貫手で殺すしかなかった」そのときの俊太郎は少し機嫌が悪く、なぜそんなに怒っておるのか村人が聞くとこのへんの殿様がこいつにこの鉛弾を食らわせてちゃんと殺さなかったせいでこいつはずいぶん苦しんだと。そのときの勢いはこのまま、城下に入って殿様さえ、刀ももたずに殴り殺してしまいそうな勢いで村人たちが土下座してあやまるはめになった。
すると俊太郎は「どうしておまいらがあやまるのだ」と少ししゅんとして山へ戻った。
その大熊、いっぺんの血肉も残さず俊太郎が捌いて村人に配った。絶対に残さずたべてくれそれがせめての供養だとそれでその夜はどこも熊鍋でたいそうありがたがったという。
俊太郎はそれからというもの、この国の殿様が憎く思えていた。んで四国のこの国の名を土佐といって殿様の山之内容堂は大層な立派な殿様らしいがおなじ上士どもには尊敬されとるが郷士という連中にはさらには郷士にもなれない下級武士はぞんざいな扱いを受けていると噂はこの山にも聞こ
[1]次 最後
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ