第十一話 退く中でその十三
[8]前話 [2]次話
信長は本願寺もっと言えば寺社の勢力への政も進めていった。その中で伊勢神宮への寄進も行っていた。
そうしてだ、寄進について帰蝶に話した。
「わしとてじゃ」
「神仏はですね」
「信じぬ訳ではない」
「左様ですね」
「左道や嘘を言う坊主が嫌いなだけでな」
「それで、ですか」
「神仏自体はな」
決してというのだ。
「信じておらぬ訳ではない、どうもな」
「この世にはですね」
「そうしたものの力も感じる」
こう己の妻に話すのだった。
「わしはな」
「殿の勘ですね」
「勘というか感じるのじゃ」
「そうしたものの存在を」
「うむ、人の他に畜生もおってな」
「そして神仏もですね」
「おる、無論修羅も餓鬼もおる」
この世にはというのだ。
「だからあながち坊主達の言うことも間違いではない」
「そしてですね」
「もう一つある」
「もう一つとは」
「魔も感じる」
こうもいうのだった。
「わしはな」
「魔もですか」
「先の猿夜叉の時もじゃが」
「魔をですか」
「感じてならぬ、気のせいならよいが」
「そういえば黄金の髑髏は」
「左道は左道でもな」
信長が嫌うそのものの中でもというのだ。
「特にな」
「異様なものをですか」
「感じる」
そうだというのだ。
「どうもな、それでな」
「感じてですか」
「若しやと思っておる。天下を統一してもな」
「魔をですか」
「祓わねばまことの天下統一とならぬのではないか」
「そうもお考えですか」
「近頃な」
こう帰蝶に話すのだった。
「そうも思えてきたのじゃ」
「そういえば織田家は」
ここで帰蝶は信長のその家のことで思い出したことがあった、それは一体どういったものであるかというと。
「元々は越前の神に仕える家でしたね」
「うむ、はじまりはな」
「それが武士に取り立てられ」
「そしてじゃ」
そのうえでというのだ。
「今に至る」
「左様でしたね」
「そう思うとな、わしもな」
「魔を祓うことは」
「当家の務めやもな」
天下統一の中でというのだ。
「そううあもな」
「やはりそうお考えですか」
「神仏はおってな」
「そして魔もですか」
「おる、それでじゃが」
さらに言う信長だった。
「また言うが本願寺についてもな」
「決してですね」
「戦をしたい訳ではないのじゃ」
「穏便に済ませて」
「それで終わればよい」
「そうお考えですね」
「穏便に終わってな」
そうしてというのだ。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ