暁 〜小説投稿サイト〜
汝(なれ)の名は。(君の名は。)
プロローグ
[1/3]

前書き [1] 最後 [2]次話
(なれ)の名は。

 どこかの小さな湖と川沿いの集落、冬守とよばれる地域。
 時は神代(しんだい)、まだ神も国も定まらぬ最中の出来事。
 最近になり頻繁に朝廷(ちょうてい)を名乗る者の使者が訪れ、神である朝廷の家臣として仕え、朝貢をするよう勅令が下っていた。
 神武天皇以前の、統一される前の日本本土内陸の話。

 冬守寄合所、藁ぶきの高床式住宅。村の長老や豪族が集まって話しあっていた。
「我らは出雲の神に仕える者、見も知らぬ朝廷に下るなどあり得ぬ」
「いや、既に出雲では神々は敗れ、建御雷神(タケミカヅチ)と呼ばれる男に建御名方(タケミナカタ)神が両腕を潰され、社にも火を放たれ社稷を砕かれ、諏訪まで逃げて臨時に(まつりごと)を行っておるそうではないか?」
「出雲でも国譲り(侵略、簒奪)が行われ、民は朝廷に屈し、税と呼ばれる貢物を捧げることによって無病息災、立法と呼ばれる制度で護国豊穣(インフラせいび)を与えられると言う」
「奴らが唱える新たな神で巫女、数世代目の姫巫女(ヒミコ)天照(アマテラス)を頂き、天下に覇を唱え牛耳を執らんとしておるそうじゃ」
(注、卑弥呼とは、中国から卑しい者として、匈奴、吐蕃、女真、朝鮮(朝貢の貢物が(すくない))、などのように、呼称に卑しい文字や動物名を一文字入れて蔑むのが中国スタイルである、日本語ではない)

「奴らは高天原(タカマガハラ)なる場所より来た渡来人。聖櫃なる物と神より与えられし十戒を奉じ、鉄と呼ばれる青銅よりも固い剣を振るい、さしもの出雲の神々も、今世の大国主命も国を譲った(滅ぼされた)そうじゃ」
 高天原(タカマガハラ)とは、天神にも似た技術や医術を持ち、鉄器の製作や米麦の収穫方法も知る渡来人が、中国の亡国から、もしくはユダヤの地から失われた十氏族が移動して、黒潮に乗って海の果てである極東、伝承通りなら淡路(おのころ)島に辿り着いたとも言われる。
 数千年前、ヘブライ語を話す集団が九州や日本本土に上陸し、神にも似た様々な技術を持って入国して、肥沃な火山灰の上に生活基盤を作り、人数を増やして各地を制圧し始め、数世代が経過していた。

 日ユ同祖論と言われる、聖櫃と神輿の共通点。感謝の言葉「アリガト」、意味不明の掛け声、「ヨイショ」は「主よ助けたまえ」、「ワッショイ」は「神が来た」、「ヤーレン ソーラン」は「神が答えてくださった」。
 門を鳥居(トリイ)と呼ぶ言語の共通点、ヒラクティリーと山伏の兜巾、現代にまで続くカタカナやひらがなと単語の意味の重複。
 他国に逃れた士族は土着の言語と文字に飲まれて失われてしまったが、それまで文字や共通の言語を持たなかった日本では、この場に書ききれないほどヘブライ語との共通点が存在する。
 そして、エルサレム神殿、ユダヤ教のシナゴーグの
前書き [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ