第四十七話 越前にてその十一
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「世界大戦の頃を思うと」
「あれは非常時やろ」
「ガチで全面戦争やからやな」
「総動員していたんや」
それぞれの国の国民達をというのだ。
「日本にしろそやったやろ」
「一億から三百万か」
「普段の日本軍はそんなに多くなかったわ」
「二十万位やったな」
中里が出した数は軍歌の歩兵の本領からだ、彼もこの曲を聴いていてそれでこの数を出せたのである。
「確か」
「陸軍でな」
「それでか」
「ああ、ただ自分はそれやったらって言うな」
「そや、今どの勢力もその戦をしとるわ」
世界大戦の時とこのことは同じだとだ、中里も答えた。
「ガチでな」
「そやな、しかしや」
「それでもかいな」
「軍勢を見てみるんや、足軽にしてもや」
その彼等の話をするのだった。
「職業は一つやないやろ」
「ああ、戦士も侍も僧兵もおってな」
「忍者もおるな」
「陰陽師も僧侶もな」
「それぞれの職業がおるな」
「あと後方にも大工やら建築士やらおる」
そうした職業の者達もというのだ。
「西洋の言葉でマーシナリーとかハンターとかレンジャーになる奴もおる」
「専門職ばっかりやろ」
「それでか」
「専門職を入れて育ててるんや」
そうしていることを話した芥川だった。
「そやからな」
「専門職が多いとか」
「多いに越したことないにしても」
それでもというのだ。
「数より質が問題になる」
「二十一世紀の軍隊やな」
「僕等の世界で言うな」
「足軽それぞれの質が大事か」
「そういうこっちゃ」
「成程な」
「それでや」
まさにというのだ。
「どの勢力も数よりはな」
「質やな」
「そうなってる、それに軍に銭使うのも大事やけどな」
「それ以上にやな」
「内政に使わんとな」
そちらを優先しなければというのだ。
「ましてうちはこれから学校も作ったりするしな」
「やること一杯あるしな」
「軍の規模が大きいよりもな」
「その大きな軍に銭を使うよりもやな」
「そっちが優先になってる」
「そういうことか」
「どの勢力も内政の方に銭使ってるわ」
軍に使っているのは事実でもというのだ。
「間違っても北朝鮮みたいなことはしてへんわ」
「あの銭の使い方はあかんにも程があるな」
「軍にばっかり銭使ってるからな」
常時そうしている、まさに兵営国家だ。
「しかもそこに将軍様個人の贅沢費がある」
「それもあかんな」
「軍事費が二割五分で贅沢費が二割か」
「あそこの国家予算のやな」
「そうした予算割り当てや」
「絶対にあかんな、特に贅沢費な」
芥川はそこに呆れていた。
「何やこれ」
「そやからそうした国やねん」
「将軍様個人の贅沢でそこまで使うか」
「勿論この世界にそうした勢力はないで
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ