暁 〜小説投稿サイト〜
ドリトル先生と奈良の三山
第十一幕その二
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
「本当にね、山と木ばかりで」
「凄かったから」
「同じ奈良県とは思えない」
「そんな場所だったわね」
「そうだったね、奈良県は」
 本当にというのです。
「北と南で違うよ」
「それで北はこうね」
「開けてて」
「昔から人も集まって」
「三山みたいな場所も造られていたのね」
「人工の山だと仮定して考えると」
 まだ結論は出ていないのでこういったのです、そしてです。
 ここで、です。こうも言った先生でした。
「かなり古くから日本の中で人が集まっていたね」
「この奈良には」
「それは本当に間違いないわね」
「どう考えても」
「だから日本の中心だったしね」
 その太古からです。
「ここは、他にも開けた場所があったし」
「京都も大阪もね」
「そうだったわね」
 チープサイドの家族がお話しました。
「関西はね」
「昔からそうだったのよね」
「あっ、そういえば暮らしやすい場所が多いね」
「そうだね」
 オシツオサレツも気付きました。
「京都だってね」
「お水も奇麗だし」
「だから昔から人が多くて」
 ダブダブも言いました。
「日本の中心にもなったの」
「愛媛もいい場所だったけれど」
 それでもと言うトートーでした。
「関西はまた別格な感じがするね」
「日本で一番農業に向いていて商業もしやすくて」
 人が多いだけじゃなくて交通の便や川もあってです、そうしたことから考えた老馬でした。
「栄えるのも当然だね」
「東京の方も開けてるけれど」
 それでもとです、ジップが思うには。
「あそこは確かお水も地質もよくないから」
「あっちは長い間開けていなかったんだったね」
 チーチーは前から先生から聞いたことを思い出しました。
「江戸時代までは」
「そうそう、江戸時代から栄えて」
 ポリネシアも言います。
「それまではずっと関西の方がずっと開けていたのよね」
「今だと信じられないね」
 東京のことをこう言ったホワイティでした。
「あんなに賑やかなのに」
「変われば変るもの?」 
 ガブガブはこう思いました。
「場所も」
「というか横浜も全然開けていなかったなんてね」
 先生も同じ考えでした。
「僕にしてもだよ」
「信じられないわよね」
「東京も横浜も昔は人が少なくて」
「全然開けてなくて」
「街どころか草原だったなんて」
「それこそ見渡す限りの」
「それがああなったんだよ」
 世界屈指の大都市群が形成されたというのです。
「徳川家康さんが江戸に大きなお城を築いて幕府を開いてね」
「何か無理にあそこに移らされたんだよね」
「けれどその縁でああなったって」
「思えば凄いね」
「元々は愛知の人なのに」
「全くだよ、けれど奈良県はね」
 ここのお話に戻しま
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ