第十幕その十一
[8]前話 [2]次話
「そうだね」
「うん、かなりね」
「坂本龍馬さんのお国よね」
「高知っていうと」
「そうだね、高知もね」
先生は高知と聞いてそこのことも思うのでした。
「機会があれば行きたいね」
「そう言うんだ」
「坂本龍馬さんのお国にも」
「あちらにも」
「うん、四国は行ったけれどね」
愛媛です、先生にとっては素晴らしい経験の一つです。
「高知にも行きたいね」
「確か鰹だったよね」
「高知はそうだったね」
「そうだよ、鰹も食べたいしね」
高知名物のそれもというのです。
「是非ね」
「一度だね」
「あちらにも行きたいんだね」
「先生にしても」
「うん、そう思うよ。漁師の場所にもね」
鰹だからこう言うのでした。
「是非」
「そうね、奈良に海の漁師さんはいないけれどね」
「どうしてもね」
「そこは仕方ないよね」
「そう、海がないからね」
だからと言う先生でした。
「どうしてもそうなるね、それと天理教のことだけれど」
「天理教がどうかしたの?」
「また神殿にお参りするの?」
「そうしようかな、奈良に戻る前に」
もう一度というのです。
「そうしてもいいね、ただ思ったことがあってね」
「天理教について」
「何を思ったのかな」
「山の民の話をしたけれどね」
こちらの人達のお話も交えてお話するのでした。
「飛鳥時代、奈良時代と農耕文化に基づく政権が形成されていったよね」
「そうそう、田んぼからね」
「お米からね」
「お米を作ってね」
「農業を営んで定住をしてね」
「そこから政権を形成していったね」
動物の皆もこれまで見てきてそれはわかっています。
「飛鳥時代からね」
「僕達そういうのも学んできたね」
「日本の土台には農業、お米がある」
「稲作から出来た国ね」
「他の多くの国でもそうだけれどね」
「農業文明の国だね」
「そう、そしてね」
さらにお話する先生でした。
「天理教は完全に農業の宗教だね」
「あっ、そうなんだ」
「天理教はそうなんだ」
「ユダヤ教やキリスト教は遊牧から出ているものが多いけれど」
「天理教は完全にそうなんだ」
「うん、天理教の経典の類を読んでいるとね」
この宗教の学問をしていると、というのです。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ