第十幕その十
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「昔は名物料理とか美味しいものはないって言われたけれど」
「今は違うのね」
「この天理ラーメンだってそうで」
「他にも名物がある」
「お菓子だってそうね」
「そう、お菓子も名物が増えて」
そうしてというのです。
「食べものも美味しい場所になったよ」
「お素麺もあるしね」
「西瓜だって」
「そう考えると奈良も変わったね」
「歴史だけじゃなくなったのね」
「そうだね、食べものも楽しめる」
本当にというのです。
「いい場所になったよ」
「全くだね」
「聖徳太子さんも喜んでくれてるかしら」
「奈良に美味しい食べものが増えて」
「鑑真さんもね」
「ははは、そうだといいね」」
笑顔で応えた先生でした。
「皆が喜んでくれてるなら」
「美味しいものも増えて」
「そうしてね」
「当時は絶対になかったけれど」
「奈良時代のお料理も楽しめるしね」
その頃のお料理もです。
「あの蘇だってそうだし」
「昔のチーズもね」
「昔のお酒も今のお酒も飲めるし」
「そちらもいいわね」
「全くだよ」
皆も笑顔で応えます。
「じゃあ今はね」
「このラーメン食べましょう」
「二杯目もね」
「そうしましょう」
「是非共ね」
先生も笑顔で応えてそうしてでした。
その二杯目も食べて満足したうえでお店の外に出ました、すると商店街にも法被を着た人が行き来していまして。
あるおばさん達のお話を聞いて先生は言いました。
「あの人達は津軽の人達だね」
「法被に津軽大教会って書いてるわね」
「本当に津軽の人みたいね」
「あちらのね」
「うん、あの方言はね」
まさにというのです。
「津軽だよ」
「青森県よね」
「青森の北ね」
「本州の北の北」
「そこね」
「そこの方言だね、あとね」
今度は別の人達の方言も聞きました。
「熊本の人達もいるね」
「熊本大教会ね」
「今度は法被にそう書いてあるわ」
「九州の熊本の人達もいるのね」
「そういえば高知の人もいるわよ」
「高知大教会って書いてあるよ」
「日本全国から人が集まる場所だからね」
この天理市はというのです。
「方言もそうだね」
「いや、津軽に熊本って」
「全然正反対の場所だけれど」
日本の中で、です。それぞれ南北にかなり離れています。もっと言えば東西でも結構な距離になっています。
「この街では一緒におられるのね」
「それぞれの人達が」
「そうなのね」
「うん、日本全国から信者さんが集まる場所だから」
それ故にというのです。
「ここはね」
「こうしたこともあるのね」
「滅多にないことよね」
「津軽の言葉も熊本の言葉も同じ時に同じ場で聴ける」
「高知の言葉も」
「高知の言葉も独特だね」
そちらの
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ