暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
技術解説
装甲材質
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

??鋼鉄からチタン系合金へMSと共に進化を続けた新素材??

 MS/MA用装甲材質の歴史は、ジオン公国軍がMSの装甲材質として使用した「超硬スチール合金」に始まる。超硬スチール合金は、名前の通りスチール(鉄)の一種で、その先祖にあたる均質圧延装甲は、剛性(硬さ)や靭性(粘り強さ)、そして生産性に優れ、急性期においては戦車や戦闘機などの装甲として多用されていたものである(また、これらの兵器には、均質圧延装甲の表面を浸炭焼入硬化させた、表面硬化装甲も使用された)。超硬スチール合金は均質圧延装甲の一種であるが、それを遥かに上回る性能を持ち、装甲材質のスタンダードとして公国軍MSの大半に使用されていた。しかし、MS開発で遅れをとっていた地球連邦軍は、公国軍とは異なる系列の装甲材質を開発した。それが後にガンダリウムと呼ばれる「ルナ・チタニウム」である。

 超硬スチール合金が、鉄の合金であることに対して、ルナ・チタニウムはその名の通りチタン系の合金である。チタンは鉄と比較すると加工が難しくコストも掛かるが、耐食性や耐熱性に優れ、さらに鋼鉄と同等の強度を持ちながらも、遥かに軽量といった特徴から、航空機や潜水艦などに用いられた。ルナ・チタニウムは、このようなチタンの特性を持つ。宇宙世紀の新素材であった(最初期のルナ・チタニウムはU.C.0064に開発された「EFIS規格LTX001」と言われている)。ルナ・チタニウムの特徴として挙げられるのが、高い剛性??至近距離から発射された120mm砲弾をはじき返したといわれる??と、改良を重ねた後の「EFIS規格LTX128」で確認された放射線遮断能力である。これに着目した連邦軍は、「RX計画」で開発中だったMSの装甲材質にEFIS規格LTX300番代をベースとするルナ・チタニウムを採用した。こうして開発されたRX系MSにおいれ、MS用装甲材としてのルナ・チタニウムの適正が証明されることとなった。しかし、ルナ・チタニウムはその剛性ゆえに囲うが難しく、また精製に稀少元素が必要であるため生産性が低く、大量生産は困難であった。そこで連邦系の量産機にはチタン合金やチタン・セラミック複合材が採用され、この傾向はU.C.0080年代中盤まで続くことになった。

 この状況に変化をもたらしたのが、アクシズによる「ガンダリウムγ(ガンマ)」の開発であった。ガンダリウムγは、ルナ・チタニウムの欠点であった加工性や生産性などを改良したタイプで、U.C.0080年代の後半にはMSの装甲材質として爆発的に広まり、0080年代末までに出現したMSの多くはガンダリウムγ(単に「ガンダリウム」と呼ばれることもある)を装甲材質として使用していた。なお、この素材の開発により、RX系列機に使用されていたルナ・チタニウムは「ガンダリウムα(アルファ)」
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ