第八幕その十
[8]前話 [2]次話
「やっぱりね」
「ううん、そうなのかしら」
「かなり大昔の」
「それこそ飛鳥時代より前の」
「古墳時代の」
「そうなのかな、この時代はね」
古墳時代はといいますと。
「まだまだわかっていないことが多いんだ」
「飛鳥時代と違って」
「そうなのね」
「文字もなかったしね」
古墳時代の日本はです。
「古事記だって全文知ってる人がいて」
「そんな人いたの」
「そうだったの」
「それを口述筆記で書き残してね」
そうしてというのです。
「今もあるんだ」
「そういえばそうだったね」
「古墳時代にはまだ日本に文字なかったんだね」
「あるという説もあるよ」
先生はこちらも説も出しました。
「神代文字っていう文字があったとも言われているんだ」
「あれっ、文字あったの」
「そうだったの」
「その頃の日本にも」
「そうも言われてるけれど」
それでもというのです。
「その辺りはっきりしなくて記録もね」
「あまりなんだ」
「残っていなくて」
「それではっきりしていないんだ」
「そうなんだ、だからね」
三山を見ながら皆にさらにお話します。
「この山のこともね」
「どういったものか残ってなくて」
「しかも神様達も忘れていて」
「どうにもならないんだ」
「うん、どうしたらわかるのか」
先生も首を傾げさせつつ言います。
「それは僕もね」
「わからないんだ」
「どうしても」
「文字として文献も残っていないし言い伝えでもね」
そちらでもというのです。
「残っていないからね」
「残っていないとね」
「どうしようもないよね」
「それは」
「まだ文献とかが見付かっていなくて」
こうもお話した先生でした。
「それが将来発見される可能性はあるよ」
「その場合はあるんだ」
「そうなの」
「うん、エジプトでもそうだから」
この歴史の古い国でもというのです。
「古い資料が見付かってね」
「それでわかっていく」
「そうしたこともある」
「それで日本もなのね」
「新たなことがわかっていく」
「そうなのね」
「そう、古墳とかその中の副葬品にしても」
そうしたものもというのです。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ