第八幕その九
[8]前話 [2]次話
三山を観て回りました、すると今度はこのことに気付きました。
「言われていた通りだったね」
「っていうと?」
「どうしたの?」
「うん、三山の位置はね」
今度はこちらのお和でした。
「二等辺三角形になってるね」
「あれっ、そうだったの」
「適当な場所にあるんじゃなくて」
「その形になる様に置かれているの」
「そうなの」
「そうなんだ。あと畝傍山は元は今の二倍位大きさだったとも言われているね」
そうもというのです、
「そうした説もあるしね」
「その配置がなのね」
「二等辺三角形で」
「このこともなのね」
「気になるのね」
「こうした配置に自然になるか」
それはどうかといいますと。
「ちょっとね」
「ないよね」
「普通はね」
「三つの山の配置が自然と二等辺三角形になるか」
「それも盆地の中で」
「そう考えたら」
「ないね、それにね」
さらに考える先生でした、今はその三山をそれぞれ見渡せる場所にいます。
「その配置に置いたなら」
「どうして二等辺三角形か」
「それも謎ね」
「どうしてその配置にしたのか」
「古墳達を」
「何か意味があるのかな」
首を傾げさせつつ言う先生でした。
「出来たのは四世紀以前っていうけれどね」
「じゃあ山の地質調べてみる?」
「植物とかも」
「そうしてみる?」
「今度は」
「うん、そうだね」
先生は皆のアドバイスに頷きました。
「それじゃあね」
「うん、是非ね」
「そうしようね」
「今日はもう遅いけれど」
「明日はね」
「そうしよう」
こうしてでした、先生は明日は三山の地質や植物を調べることにしました。この辺り理系の学問にも強い先生ならではです。
「明日はね、けれどね」
「それでもなのね」
「どうしてもわからないことがある」
「どうしても」
「うん、何で二等辺三角形なのか」
三山の配置がです。
「それはね」
「何か意味があるのよね」
「やっぱり」
「そうよね」
「何も意味がないとはね」
「考えられないわね」
「宗教的な理由かな」
先生はこう考えました。
「神道のね」
「当時の神道の」
「そちらの」
「そうじゃないかな」
こう考えるのでした。
[8]前話 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ