第四十話 高城への進軍その十一
[1/2]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
「そやからな」
「出来るだけ早くやな」
「ここでの戦を終わらせるべきや」
「そもそも長くかかる戦はな」
「国にとって百害あって一利なしや」
そうした代物だというのだ。
「それはもう何度も言うてるけどな」
「銭はかかるしそっちに内政や貿易の分の労力も割かれてな」
「しかも商売にも支障が出る」
ここでの商売は貿易も入っている。
「陸や海の道が戦で阻害されるからな」
「それも大きいな」
「しかもな」
さらに話す芥川だった。
「街や田畑も荒らされる」
「そうした場所が戦の場になったりもするしな」
「戦に巻き込まれてな」
「それでやな」
「ええことは一つもない」
それこそというのだ。
「そやからや」
「戦ははじめたら早いうちに終わらせる」
それがベストだというのだ。
「何といってもな」
「そういうことやな」
「そやから九州での戦はここでや」
これからはじまる決戦でというのだ。
「連中を徹底的に叩いてな」
「それでやな」
「倒すんや」
そうするというのだ。
「ええな」
「そして降してやな」
「後はここも治めることになるわ」
「星の連中も兵達も組み入れてやな」
「そうして貿易もする」
それも行うというのだ。
「長崎や平戸、あと琉球でもな」
「それでこれまで以上に儲けるんやな」
「堺、神戸と並んでな。あと土佐に港置くからな」
長崎や平戸それに琉球を使ってというのだ。
「大儲けするで、太平洋諸国と貿易してな」
「中国やらアメリカやら東南アジアやオセアニアとか」
「中南米ともな」
「そういえば他の勢力の船堺や神戸でも見るな」
ここでこのことを言った中里だった。
「連中とはやがて戦うってのにな」
「それはそれ、これはこれや」
「戦は戦でか」
「貿易は貿易や」
そうなるというのだ。
「商売はな」
「また別か」
「そや、戦は確かに大事やし太平洋を統一する勢力も決める」
こうしたことは絶対だとだ、芥川は中里に話した。
「けれどこうしたことと同じだけ商売も大事やろ」
「儲けることもな」
「勢力にとっても商売人にとってもな」
「特に商売人は生活がかかってるからな」
それだけにというのだ。
「大事や、それでや」
「商売もか」
「やがて戦うことが決まっててもな」
「やってるんやな」
「それもどんどん大きくしていく」
貿易の規模、それをというのだ。
「中原が乗り出してるわ」
「そうしたことはやっぱりあいつやな」
「根っからの商売人やからな」
「それでやな」
「そうや、儲けてその銭で兵も装備ももっと整えてな」
今以上にというのだ。
「それ以上に内政に使う」
「儲けをか」
「田畑と街と工場とな」
「灌漑とか治水もしてや
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2025 肥前のポチ