暁 〜小説投稿サイト〜
提督はただ一度唱和する
空母の矜持
[1/9]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 チェトビョルトゥイクリリスキー海峡の、オホーツク海側に展開していた軽空母部隊が深海棲艦に捕捉され、追撃を受けた時、これまで蓄積してきた彼女らの行動分析は、大きな見直しを迫られた。
 眼前の敵、支配地域を脅かす敵を優先してきたはずの彼女らが、それらを置いて空母の撃破を選んだのだ。その習性を利用して陽動を成功させたはずの佐世保、呉の連合艦隊は後退を余儀なくされ、横須賀本隊も反撃を控えざる得なかった。
 更なる奇襲など許されない。別部隊が存在するかはともかく、突然空母への攻撃が集中するなど、些細な戦術の違いが大きな損害を招くこともある。数的不利を質的優勢で支えている現状では、ほんの僅かな齟齬が破綻へと繋がるのだ。
 しかし、本来そうした情報を集め、警告を発するべき海軍司令部は、事実上の謹慎という形で上層部が機能不全を起こしている。オホーツク海で陽動を行っている段階から、様々な兆候は確認されていたのだが、分析が終了する前に連合艦隊が解散してしまったため、その後の政治的混乱によって情報が降りてこなかったのだ。
 それだけでなく、提督が提出するべき各種申請や手続き、報告などの処理も滞っている。出撃に関しては事後処理としてるが、補給については目処が立たない状況だ。
 戦線が膠着し、北海道が危機的状況に陥るなかで、守原を含む勢力はこれを利用して、早期混乱回復を主張。海軍内部での横滑りによる地位の確保を狙った。
 呆れた浅ましさであるが、彼らに打てる手はその程度ということでもある。逆に統合幕僚本部の介入を招き、影響力を更に低下させていく。
 海軍内部でも、古参の提督たちはこの動きを歓迎した。それとなく、これまで不必要に課せられていたと思われていた各種申請や手続き、報告などの廃止、もしくは簡略化を狙う。
 だが、それは認められなかった。というよりも、棚上げせざるを得ないのだ。
 例えば、資材の調達や輸送のために組む遠征艦隊がある。
 現状では、本土から艦娘を含んだ船団を派遣し、現地にて採掘を行って持ち帰り、本土にて精製するという、些か非効率な手法を用いている。
 上層部としては当然、駆逐艦を中心とした資材消費を抑えた艦隊の派遣を海軍に希望する。
 しかし、深海棲艦の戦力分布は不透明であり、その時々で求められる艦娘は異なるのだ。建造から間もない艦娘が経験を積むためにも、比較的安全な遠征任務は利用し易いこともある。
 また、遠征任務には艦娘以外にも、人間が乗り込んで運用する通常の艦船も参加するため、これらの消耗も出来る限り抑えなければならない。艦娘のように、一日で建造出来るものではないし、乗組員も貴重な技術者たちなのだ。
 ところが、寄港する港もなく、長大で危険な航路を往復することを強いられる。
 その積み重ねが、駐在艦制度の破綻である。
 よって
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ