暁 〜小説投稿サイト〜
MS Operative Theory
内部図解
コア・ブロック・システムA
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

??垂直(バーチカル)式?????生存性を重視した初期型コア・ブロック・システム??

 胴体内にコア・ブロックを縦方向に収納するタイプのコア・ブロック・システム。RX-78(ガンダム)やMS-010(ZZガンダム)、MSA-0011(Sガンダム)など、U.C.0080年代末頃までの機体に多く見られた仕様。コア・ファイターの兵装やメイン・スラスターがMSの装甲外殻に覆われるためにデッドウェイトとなるが、生存性は向上している。脱出装置としての機能が重視された形態といえる。

■バーチカル式の構造と機能

 バーチカル式のコア・ブロック・システムは、MSのパーツがシステムを完全に覆う構造となる。コア・ファイターの装備が使用できないなどの欠点もあるが、高い生存性とデータ回収が容易であるなどの特徴を持つ。

・構造

 コア・ファイターがボックス状に変形してMS内部収納される。このためのコア・ファイターの主装備が使用できなくなるが、MSが破壊された後もそれらの装備が使用できるため、高い生存性を発揮する。

・コックピット

 MS時にはコックピットの位置が変更される。また、操縦システムの一部もコア・ファイター時とは異なる。

・スラスター

 スラスターなどの装備はMSにはデッドウェイトとなる。このため、機体重量の増大などのデメリットを持つ。

■メリット???高レベルのサバイバリティ

 コックピットや推進器などのコア・ファイターの主要部分、または全てがMSの装甲に覆われているため、生存性に優れている。特に推進器の保護は、脱出時の飛行能力維持に直結する。

■デメリット???デッドウェイトの増大

 コア・ファイターの装備の大半がMS時にはデッドウェイトとなる。こうしたデッドウェイトの増加は、ペイロード問題がシビアな宇宙空間では大きな欠点になりかねない。


??水平(ホリゾン)式?????コア・ファイターの活用を目指したスタイル??

 コア・ファイターの主要部分が、MSの胴体と直角に組み合わされるタイプのコア・ブロック・システムで、F90VY(クラスター・ガンダム)やF97、LM312V04(Vガンダム)など、U.C.0100年代以降の小型MSを中心に採用された。コア・ファイターの半分以上が露出するスタイルで、推進器がそのままMSの主推進器となる。コア・ブロックを胴体内に収納しないため、小型MSでも利用しやすい。

■ホリゾン式の構造と機能

 コア・ファイターの装備の大部分が、そのままMSでも使用される。U.C.0080年代中期に実用化されていたが、本格的に使用され始めた時期はU.C.0100年代になってからである。特にVタイプMSでは、頭部などのMSの主要パーツがコア・ファイターに搭
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2025 肥前のポチ