第20話 雲無幾望の名を借りて
[1/5]
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
――かつて、着鎧甲冑は今より遥かに高性能なスーツとして開発される予定だった。長年に渡る研究の末に生み出されたそのスーツは、人々の希望となるはずだった。
だが。初めてこの世に生まれた、そのスーツは世に出ることを許されなかった。致命的欠陥ゆえに、実用化に至らなかったのだ。
装着者が発揮する身体能力は、スーツの出力に比例して高まって行く。出力が高ければ高いほど、超人に近づいていけるのだ。
だが、出力が高いことはエネルギーの消耗が激しいことを意味する。内蔵しているバッテリーで長く維持出来ないほどの出力では、その身体能力も長くは持たない。
その問題点ゆえ、最初期の着鎧甲冑は二分と活動出来ないほどの「大食い」だった。活動時間が短過ぎては、救出活動が終わる前にエネルギーが切れてしまう。
この問題をクリアするため当初、二通りの対処法が検討された。
一つは、スーツに外付けの大型バッテリーパックを装着してエネルギーを維持する方法。そしてもう一つは――大型バッテリーパックに当たる「動力強化装置」を体内に埋め込む、という方法だった。
前者の場合、バッテリーパックのせいで他の救命具等の装備が難しくなる、という欠点があった。後者はバッテリーパック自体を装着者の体内に組み込み「改造電池人間」とすることで、その問題をクリアしているのだが――人道的見地から、実用化には至らなかった。
結局、外付けバッテリーパックも体内バッテリーパックも使わずに実用化させるべく、スーツの内蔵バッテリーのみで活動できるギリギリまで、スーツ自体の出力を落とすことに決まった。
そうして、実用性を損なわない程度に性能を抑えて作られ、ようやく完成したのが――着鎧甲冑第一号として世に知られている「救済の先駆者」なのだ。
――無論、御蔵入りとなった二通りの案は破棄されることとなり。
当時、アメリカのラボで着鎧甲冑の研究を進めていた、後の救芽井エレクトロニクス創始者・救芽井甲侍郎は、平和利用のために動力強化装置のテクノロジーを預かりたいと申し出てきた日本の科学者・西条博士とコンタクトを取るべく、彼の研究室がある日本の屋久島へと足を運んでいた。
そこで――十一年前の墜落事故現場に遭遇したのである。
血と肉片と絶叫、炎が渦巻く地獄絵図。その中で甲侍郎は、ある瀕死の少年を見つけた。そして胸の肉を破片で抉られていた彼を救うべく、アメリカから持ってきた動力強化装置を用いた改造手術を決行。
少年自身の常軌を逸した生命力と、人工血液と急造の小型動力強化装置を駆使した甲侍郎の技術が奇跡を呼び、失われたはずの命は再び息を吹き返すのだった。
――だが、問題は大きかった。
改造電池人間となった少年は辛
[8]前話 [1]次 最後 [2]次話
※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりを挿む
[7]小説案内ページ
[0]目次に戻る
TOPに戻る
暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ
2024 肥前のポチ